fc2ブログ

Teenage Fanclub / Sparky's Dream (1995)

sparky1
今月のTeenage Fanclubは『Sparky's Dream』(1995)というシングルです。
前回の「Mellow Doubt」(1995)に続く、シングル2種バラ売り作戦の第2弾な訳ですよ。絶好調ですね。


M1「Sparky's Dream」はアルバム、『Grand Prix』(1995)の中で2曲目という位置にある重要な1曲でもありますね。
Gerald Love作品らしく無闇矢鱈にキャッチー。甘過ぎるのに爽快、そして単純明快ながらこれぞポップソングと言わんばかりの素晴らしさですよ。


M2「Burned」はご存知、Buffalo Springfieldのカヴァーですね。Teenage Fanclubの面々も大好きだという不滅のロッカー、Neil Youngによる1曲。
そのままと言ってしまえばそれまでなんですが、いかにもTeenage Fanclubらしいギターポップ仕様でもあります。


M3「For You」はRaymond McGinley作。こう言っちゃ失礼なんですが、いつもの通りに締まりのない淡々としたものです。


最後はM4「Headstand」。またもやGerald Love作。
エッジの立ったギター・リフに相反しまして甘さのあるメロディーはここでもきらりと光るものがありまして、流石です。手癖で作ったようなその軽さのために押しが弱いのは確かなんですけれどもね。


ポップ・ソングの鑑です。
♪「Sparky's Dream」Teenage Fanclub



バーン。
♪「Burned」Teenage Fanclub



おまけです。
♪「Burned」Buffalo Springfield



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

この曲はホント名曲ですね。正にシングル!って感じがしました。
こないだのサマソニでも大合唱でしたよ。
「Burned」直球カヴァーもB面って感じでいいですよね。
他2曲は忘れました。。笑

kura_moさんへ

kura_moさん、毎度のコメントをありがとうございます!

>この曲はホント名曲ですね
>こないだのサマソニでも大合唱でしたよ
イイっすね~。次の「Neil Jung」も素晴らしいですけれども、まあ、この曲がこの時期のTFCの勢いを現していますよね!最高っす!

「Burned」の場合、やはり原曲も良いですからね。どう演っても上出来になるしかないんじゃないでしょうか~。Neil Youngを聴きたくなって来ましたよ。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード