fc2ブログ

The Byrds / Turn! Turn! Turn! (1965)

turn
The Byrdsのファースト・アルバムの『Mr. Tambourine Man』(1965)に続きまして、『Turn! Turn! Turn!』(1965)のお出ましです。


フォーク・ロックをさらに突き詰めた形ですね、今回は。粒立ちの良いRoger McGuinnによる12弦ギターの音色だけでなく、全体的に一段と洗練された様相です。
コーラス・ワークもばっちりと決まっていますしね。


Pete SeegerBob Dylanなどの、まだまだ半数を占めるカヴァー曲な訳ですけれども、やはりGene Clarkのペンによるオリジナル曲がきらりと光っていますよね。
追加収録曲には肝心の「She Don't Care About Time」が2種類も含まれていまして何とも嬉しいことではありませんか。とにかく、才気走っているとしか言いようのない状態だと強く思います。


初めて聴いたのがこの現行のリマスターCDだったりするので、もし充実の追加収録曲が最初からないとなると少し心配になって来るくらいにあっさりし過ぎる内容の本編にも思えなくもないのですけれども。
こんなにもきらきらと輝くフォーク・ロックのその先にサイケデリアを見据えていたなんて、すっかり後追いの身にも想像だにもしませんでした。


清々しい!
♪「Turn! Turn! Turn! (to Everything There is a Season)」The Byrds



Roger!
♪「It Won't Be Wrong」The Byrds



フリーダム!
♪「Set You Free This Time」The Byrds



名曲!
♪「She Don't Care About Time」The Byrds



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶりです

ディランをカバーさせたら右に出る者はいませんね。
タイトル曲の切ないメロディーはキュンとします♪
ただ俺はもっとサイケな「霧の五次元」の方が好みだったりします。
でもこのアルバムも名盤ですね。

ryoさんへ

ryoさん、コメント感謝です。北沢オーストラリアでございます!どうぞ、よろしくです。

この時代、カヴァー曲だらけなのは珍しいことではないでしょうけど、頑張って自分のものにしようとしていますよね。
グループの辿った足跡がアメリカン・ロックの潮流に符号するのも凄いことですしね~。

私もサイケデリック路線がいちばん好みだったりしますよ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/oidon11jp/53930868.html

基本的には1STの延長のような雰囲気ですが、ジ-ン・クラークのソング・ライティングがますます冴えてますねぇ~♪素敵すぎる曲です。
バーズは前期も中期も後期も全てが独創的でカッコイイのですが、バンドが解散してからもその絶大な影響力は健在ですね。その部分に一番惹かれます。

おいどんさんへ

おいどんさん、どうもです!
コメントをありがとうございました~。

延長線がまっすぐ過ぎて印象深いようでそうでもなかったりするのが本作かも知れませんです。完成度は随分と高いですよね。
Gene Clarkの才能も爆発していますね!

>バンドが解散してから
ソロでも立派にやって行ける訳ですので、逸材の宝庫でもありましたね。
割とDavid Crosbyが好みでしょうかね~。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード