fc2ブログ

Yo La Tengo / I Can Hear The Heart Beating As One (1997)

icanheartheheartbeatingasone

経歴が20年を優に超えるアメリカのインディー界きっての古株グループ、Yo La Tengo
未だにニュージャージーのホボーケンで地に足の着いた活動を続けています。


やはり、美しいジャケット写真にひと目惚れしてしまったのがきっかけです。
遅ればせながら、10年前に購入したこの『I Can Hear The Heart Beating As One』(1997)が初めてのYo La Tengoでした。


全体的にひんやりとした感覚が支配する作品でありまして、強いて言うならば終盤のM14「Spec Bebop」からM15「We're An American Band」、そしてM16「My Little Corner Of The World」という流れがこのうえなく絶品です。


万感の想いとはこのことを指すのでしょうか。奇妙な気持ちが胸の内側を埋め尽くしてくれます。
これほどまでにしみじみしてしまうとは自分でも考えられないのですよ。


周囲の同意や理解を得られようが得られまいが。
犠牲にするものも多々ありましたけれども。
思うがままに地道にロック・ミュージックなんかに捧げて来た甲斐がありました。大袈裟に言うならば信念を持って耳を傾けて来て良かったと感じる訳です。



彼らこそが不動の3人組ですよ。
♪『Sugarcube』Yo La Tengo



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして~、いつもはロム専だったのですが生涯5枚に入るアルバムがでたのでつい・・・
おおっ!Yo La Tengo僕も大好きです。
なんでこの人たちはこんな美しい曲が書けるんでしょうね。見た目だらしないおっさんとおばさんなのに(笑)
この前のアルバムと次のやつ、Galaxie500の全部、Flaming LipsのClouds Taste Metallic周辺の数枚は音楽聴く上での重要なコアとなって
これからどんないい音楽がでようと、多分一生聞き続けるだろうなぁ~、と思ったりします(*´д`*)

よつばさんへ

よつばさん、はじめまして!
ようこそお越しくださいました。コメントをいただけて大変に嬉しいです!

>この前のアルバムと次のやつ、Galaxie500の全部、Flaming LipsのClouds Taste Metallic周辺の数枚は音楽聴く上での重要なコア
是非とも握手をしていただきたいです!偶然なのか必然なのか、重なりますね~。
この3グループにPixiesを加えまして四天王と呼んでおります。
Daniel Johnstonは別格で、イギリスにも別に四天王がおりますが。
見るからにロック・ミュージシャンに程遠い訳ですけれど、絶対に一生聴き続けますよっ。間違いないっす。

今後ともよろしくお願いいたしますね。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード