fc2ブログ

Major Lance - Um, Um, Um, Um, Um, Um (1964)

um
シカゴ・ソウルの代名詞と言えばこのMajor Lance、だというのには違和感が覚える人が多いかも知れませんが、Jerry Butlerあたりよりも馴染み深い歌い手なのですよ。単にソウル・ミュージックの聴き始めから知っていたからというだけですけど。


今回はそんなMajor Lanceのアルバム、『Um, Um, Um, Um, Um, Um』(1964)の登場です。


それにしても、この伸び伸びとした歌い口としなやかな演奏も堪りませんね。ゴリゴリのサザン・ソウルにも勿論、心奪われる瞬間に包まれてしまう訳ですが、洗練されていて尚且つ若々しく溌剌としたシカゴ・ソウルに思わず胸がときめくといった具合です。
代表曲のM7「The Monkey Time」(1963)なんかはイギリスのモッズ人気にしても相当のはずですよね。都会的なダンサー、ポップで軽やか。まさに青春の一曲です。


ボクサー崩れのMajor LanceOkeh Recordsから出したシングル盤を余すところなく収録したベスト盤のような本作(紙ジャケットCDにはボーナス・トラックが6曲も収録されているので、輪をかけてベスト盤の意味合いが強いですよね)については“The Great Songs Of Curtis Mayfield”とジャケットにもあるようにCurtis Mayfieldが詩曲で全面的にバックアップ!
これほどまでに惚れ込んだ逸材であったMajor Lanceその人以上にこの時期のCurtis Mayfieldの充実ぶり、創造性の高みには舌を巻くしかありませんね。


いちばん最初にソウル・ミュージックを確立したのは言うまでもなくSam Cookeですが、Curtis Mayfieldも負けてはいません。
小粋で朗らかなソウル・ミュージック、風の街のシカゴ・ソウルを作り上げたのも間違いなくCurtis MayfieldCarl Davisの一味なんですから


ちなみにタイトル曲のM1「Um, Um, Um, Um, Um, Um」が「恋はウムウム」としてコチラでカヴァーされていますね。拾い物というよりも異色作ですよ。



恋はウムウム
♪「Um, Um, Um, Um, Um, Um」Major Lance



モンキー
♪「The Monkey Time」Major Lance




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お、メジャー・ランス♪重要人ですよね♪
とか言ってCD持ってないのですけどv-40
これの紙ジャケずうっとカートに入ったまんま、なくならないかヒヤヒヤしております(じゃあ買え)

私最初の頃、カーティスさんがピンと来てなかったのですが、この人のおかげで初期カーティスさんの妙味が分かった(分かりやすかった)という恩があります(早く買え)

この代表曲2曲も、シカゴならではのカラッとした魅力がたまりませんね。
ウィンディ・シティのウィンディ・ソウル!

モスコさんへ

モスコさん!こんばんは~。
コメントをありがとうございますね。

連想するのがヒップでカッコイイっていう感じです!
本人もオシャレで絶妙の身のこなしを感じさせてくれて、そういう意味でもウィンディ・ソウル!、シカゴ・ソウルの顔だという印象があるんですよ。

Curtis Mayfieldの場合、どちらかというとThe Impressions時代よりも1970年代のソロの時の才気溢れる印象が強烈なんですが、こういう裏方作業がちゃんと肥やしになっていたんだなと。

それじゃあ、モスコさん。紙ジャケットCD、買っときましょうか!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード