fc2ブログ

PSYCHEDELIC MOODSで逝こう! ~魅惑のセレクト100+ ⑷

PSYCHEDELIC MOODSで逝こう! ~魅惑のセレクト100+~の続きです。


Michael Angelo One Voice Many(1971)  “ソフト・サイケ?” 見当がつきませんので今後の課題です。


Music Emporium Music Emporium(1969) “空耳サイケ” 1曲目だけが目玉らしいのですがどうなんでしょう。


The New Tweedy Brothers The New Tweedy Brothers(1968) “サイケ・フォーク” エントリ済みなのでコチラからどうぞ。


Nico Chelsea Girl(1967) “メランコリックなサイケ・フォーク” 入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Os Mutantes Os Mutantes(1968) “南米サイケ” 入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Patron Saints Fohhoh Bohob(1969) “ガレージ・サイケ” 念のために入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Peter Iver's Band Knight Of The Blue Communion(1969) “サイケデリック” 入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Perry Leopold Experiment In Metaphysics(1970)  “アシッド・フォーク” 入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Quicksilver Messenger Service Quicksilver Messenger Service(1968) “サイケデリック・ロック” うっかりしていたので今後の課題です。


Rebecca & The Sunny Brook Farmers Birth(1969) “フォーク・ジャズ・サイケ・ポップ?” さっぱり見当がつきませんので今後の課題です。


Satwa Satwa(1973)  “アシッド・フォーク” さっぱり見当がつきませんので今後の課題です。


The Seeds Futuer(1967) “ガレージ・サイケ” 今まで縁がなかったのでせんので今後の課題です。


Stone Circus Stone Circus(1969) “サイケ・ポップ” エントリ済みなのでコチラからどうぞ。


The Shaggs Philosophy Of The World(1969) “異形サイケ” 念のために入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


Silver Apples Silver Apples / Contact(1968/1969) “電子サイケ” いち度売り払ってますが、挑戦したいです。


Silver Apples Garden(2006) “未発表電子サイケ” エントリ済みなのでコチラからどうぞ。


San Ul Lim 第一集(1977) “韓流サイケ” 今まで縁がないので今後の課題です。


The Spoil Of War The Spoil Of War(1969)  “電子サイケの傑作” エントリ済みなのでコチラからどうぞ。


Shin Jung Hyun & Men Shin Jung Hyun & Men(1977) “韓流サイケ” 今まで縁がないので今後の課題です。


Susan Christie Paint A Lady(2006) “未発表サイケ” 念のために入手済みなので今後、エントリ出来たら幸いです。


続きます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード