fc2ブログ

Aztec Camera / High Land, Hard Rain (1983)

highlandhardrain
今日はあまりにも天気が良いので朝からAztec Cameraを選んで聴いてみました。
最初のアルバム、『High Land, Hard Rain』(1983)です。


Aztec Cameraと言えばこれは外せませんよね、慣れ親しんでいる方も大勢いらっしゃるはずです。
High Land, Hard Rain』なんていうスコットランドの様子を想起させるタイトルもツボですし、もともとはRough Trade Recordsからの発売というのにもくすぐられますよね。


当時19歳のRoddy Frameの歌声も息づかいも素敵過ぎるメロディーも奏でるギターの音色も何もかも、もう何だか清々しくって初々しくってキラキラと輝いていて。
電車に揺られながらぼんやりと聴いているだけで逸る気持ちが自然と湧き上がって来て。
こんな自分にも何か出来るんじゃないかと思わせてくれるのです。とりあえず、年度末に向けて気張ってしっかりやれよくらいですけれどね。


シングル曲でもある冒頭のM1「Oblivious」からそののっぴきならない透明感に撃ち抜かれ、そして早くもM2「The Boys Wonder」とM3「Walk Out To Winter」が決定打なる訳です。
巧みでいて繊細なギターの腕前にも惹きつけられますし、ラテンやブッラク・ミュージックの風味も忍ばせているあたりにも感心させらっぱなしです。


実際のところ本作以前のPostcard Records時代のシングルを全部は聴いたことがないですし(持ってもいません)、ジャケット・デザインも素敵な『Knife』(1984)すら聴いたことがないという有り様なのでAztec Cameraに関しては一穴主義なのです。


鮮烈!
♪「Oblivious」Aztec Camera



冬へと。
♪「Walk Out To Winter」Aztec Camera




スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

洗練された永遠の青春 Aztec Camera「High Land, Hard Rain」

本当は6/29のビートルズ来日にちなんでラバーソウルかリボルバーでもやろうかと思っていたのですが、ビートルズやるときは体調が万全のときに、余裕のあるときに…なんて言っていたら、七月になっていました(汗) 前回に引き続き青春ネオアコ責めですが、こちらはジ

私的100選(44) Aztec Camera「High Land, Hard Rain」

JUGEMテーマ:音楽 Aztec Camera「High Land, Hard Rain」(1983)全英22位Side-A1.Oblivious2.The Boy Wonders3.Walk out to Winter4.The Bugle sounds Again5.We Could Send LettersSide-B6.Pillar to post7.Release8.Lost Out The Tunnel9.Back on Board10.Dow...

コメントの投稿

非公開コメント

MASAさんへ

MASAさん、ご無沙汰しております。
早速のコメントをありがとうございます!
今朝の晴れやかな陽気にはまさにドンピシャでした~。
ラテンの香りが新鮮です!

一穴主義だなんてはしたなくもエラそうで申し訳ないのですが、ホントこの1枚で済んでしまうんですよね。
『Knife』でがっかりされたと伺うとどうやら私にも縁がなさそうですぅ。
初期シングルなら是非とも欲しいんですけれどね!

TBありがとうございました~♪

ナイフはジャケットも素晴らしいですし、プロデューサーが僕の好きなダイアー・ストレイツのマーク・ノップラーなのですが、いかんせんマジメに聴くことなく手放してしまったような…(爆) その頃にシングルでヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」を出したのですが、歪んだエレキ・ギターに持ち替えてギター少年のごとくピロピロ弾いていました。

「ナイフ」不評ですねぇ。笑
80年代の25枚選にこっちでなく「ナイフ」を選した者としては心が痛む。。
ま、個人的な思い入れの違いか、単なる天邪鬼かってとこです。実際にはこのアルバムあってのアズテックですからね。

是非「ナイフ」も御一聴を!

いたちさんへ

いたちさん、どもども!
コメントとトラックバックを感謝です~。
いくつもエントリする価値ある名盤ですね。

ありますよね、ちゃんと聴かないうちに手放してしまうことって。後悔先に立たずというやつで。
でも、まあAztec Cameraならいつでも取り戻せそうというのもありますしね。

「Jump」ですよねー、実はこれもまともに聴いたことがないんですよね。出直したいです。(汗)

kura_moさんへ

kura_moさん!
コメントをありがとうございますね。

これはこれは失礼いたしました~。
聴きもしないで一方的に決めつけてはいかんですよね、勇み足でした。
機を見て何とかちゃんと『Knife』にも向き合ってみます!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード