fc2ブログ

Teenage Fanclub / God Knows It's True (1990)



当時、アルバム未収録だった4曲を収めた『God Knows It's True』(1990)というTeenage Fanclubの傑作シングルの登場です。



手持ちは同内容の12インチ・シングルとCDシングルの2種なのですけれど、12インチ・シングルの方は5年くらい前にようやく手に入れましたので値が張りました。


前作の片面シングル、『The Ballad Of John & Yoko』(1990)に引き続きDon Flemingが制作に携わったことが奏功したのでしょうか、曲想も演奏自体も自由度が増していることが手に取るように伝わって来ますよ。
代わりに全体的に中低域が薄っぺらい音の作りでどこか頼りなさを感じてしまう音質ではありますけれども。


何と申しましても、表題曲のM1「God Knows It's True」はEverything Flowsに並ぶ初期の代表曲です。根強いファンの間でも人気を誇る2曲ですからね。
その辺を抜きにしたとしても、M1「God Knows It's True」につきましてはそんじゃそこいらのギターポップにはとても敵わない永遠の1曲だと声を大にしなくともお判りですよね。


Gerald Love作のM3「So Far Gone」も実はなかなかのものであったりしますよ。
音の重ね方が甘いでしょうのか、浮遊感とは異なる浮き足立った感触が目立つかも知れません。それでも、突っ走ったままのドラムスのビートには快感を覚えてしまいます。


また、インストゥルメンタル曲のM2「Weedbreak」とM4「Getto Blaster」についてはどう贔屓目に見ましても、録音現場で即興でやらかしたような勢い一発のやっつけ仕事にしか聞こえませんが、それも良しとしておきましょう。 


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

神のみぞ知る

お。懐かしいジャケットですね。
俺の持っていたCDシングルはk-hikoの手にある、というのも良い思い出です。後悔しつつも編集盤で聴けるようになった時はほっとしましたが。
あとこの曲はピールセッションヴァージョンの方が好きです。

kura_moさんへ

kura_moさん、どうもです。
コメントをありがとうございます!
巡り巡って、k-hikoさんとはのっぴきならないご関係なのですね~。

Fire Recordsはきちんと面倒みてくれる方ですよね。
Television Personalitiesの編集盤などは重宝しておりますし。

TFCのThe Peel Sessionですね、こいつは後で聴いてみなければなりませんね!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード