fc2ブログ

The Mojo Men /Sit Down... It's The Mojo Men (1995)

mojomen
1967年の全米36位のヒット曲、「Sit Down, I Think I Love You」で知られるThe Mojo Menの音源集、『Sit Down... It's The Mojo Men』(1995)の登場です。

当時、Reprise Recordsでアルバム制作に取り掛かっていたにもかかわらずお蔵入りとなった音源をこれでもかと詰め込んだ1枚であります。
勿論、5枚分のシングル曲も収録されていますよ。


最近、同じBig Beat Recordsから未発表音源集が発売されたこのThe Mojo Menというのは、Lenny WaronkerVan Dyke Parksのお陰で冒頭の通りに「Sit Down, I Think I Love You」のヒットをものにしたグループなのです。
それはBuffalo Springfieldによるアルバム録音に先駆ける形でした。


所謂、元祖“バーバンク・サウンド”と呼ばれる音の作りでして、モノラル・ミックスにもかかわらず万華鏡のような圧倒的な煌やかさを放つその音像は筆舌に尽くし難いことこのうえないのです。


バーバンク・サウンド”がどのような音を指し示すかについては、なかなか難しいですよね。
アメリカの古のポピュラー・ミュージックの奥深さや歴史をまざまざと思い起こさせてくれますし。
身に覚えのない幻想的な郷愁感とでも言えましょうか。


The VejtablesのドラマーだったJan Erricoを迎え、なおかつ優秀な制作陣と充分な環境にあるReprise Recordsへの移籍が奏功したという訳ですね。


贅沢の限りを尽くしためくるめく斬新な編曲と麗しいコーラス・ワークがThe Mojo Menの最大の特長です。
古巣のAutumn Recordsでの同胞、The TikisLenny WaronkerVan Dyke ParksRandy Newmanたちから寄ってたかって、あのHarpers Bizarreへと仕立て上げられたことの方が遥かに有名になってしまいましたけれども、The Mojo Menも負けておりませんよ。


夢物語のような“バーバンク・サウンド”が炸裂する中で意外にも硬派でサイケデリックな感触も強烈なM10「What Kind of Man」が異彩を放ったり。
M14「Do The Hanky Panky」では、ガレージ・バンドの面影を残すなど彼らの持つ多面性を味わうことも出来ますよ。


バーバンク・サウンドの先駆け、です。
♪「Sit Down, I Think I Love You」




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

へぇ~The Mojo Menってこんな音なんですね。名前はよく聞いてましたが結構良いですね。「Sit Down, I Think I Love You」のこのバージョンも好きです!
バーバンク・サウンドというとやはりVan Dyke ParksやRandy Newmanの名前を連想しますが、何となくハッキリしたイメージが沸きないんだよなぁ(笑)。

モジョメンは俺にとってはサイケバンドです。
こういうわけの分からないポップさ加減をサイケというんではないでしょうか。いい時代ですねぇ。

バッファローファンにはマストアイテムですね。

おいどんさんへ

おいどんさん、どうもです!
コメントをありがとうございます。

このThe Mojo Men版「Sit Down, I Think I Love You」、絶品だと思っています。お気に召されたようで嬉しいっす。
実はBuffalo Springfiel版をあとから聴いたものですから、最初に聴いた方を好きになってしまっているだけなのです。順序は合っていますkれど。

“バーバンク・サウンド”、厄介ですよね。抽象的で。
それでも、ハマると底なしですね。
取り憑かれたように聴き入ってしまいますよ。

kura_moさんへ

kura_moさん、どもども!
コメントをありがとうございます!

>こういうわけの分からないポップさ加減をサイケというんではないでしょうか
おお!わたしの場合、これこそポップだと思いたいです。
もし、The Mojo Menのポップさが皆に人気で引く手あまたであるならば、さぞや世の中の風通しが良いだろな、という意味で。
kura_moさんのご意見とは正反対なところがそっくりですねぇ。

Buffalo Springfieldに負けていないところも聴いて欲しいっすね~。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード