fc2ブログ

Black Sabbath / Paranoid (1970)



Black Sabbathを取り上げるのも実を申し上げますと3回目です。


1970年2月は13日の金曜日発売の1作目、『Black Sabbath 』に続き早くも同年9月に発売されました『Paranoid 』(1970)にも挑戦してみました。


パッと聞き、判り易さが前面にあるように思えます。ありきたりですけれど具体的にはM2「Paranoid 」やM4「Iron Man 」といったところでしょう。
Black Sabbath と言っても今まで縁がないものとばかり思っていたのですけれど、M4「Iron Man 」はアメリカン・プロレスの雄、ザ・ロード・ウォリアーズの入場曲としてお馴染みだったんですね。


その反面、M6「Hand Of Doom 」のような冗長な楽曲があったりM7「Rat Salad 」ではドラム・ソロも挿し込まれる場面などが散見出来ます。
初っ端のM1「Luke's Wall / War Pigs 」などでは鋭利なギター・サウンドが駆け巡り、聞く者を暗黒面に貶める強引さが認められます。


それ以上に感じたことは、意外と構成力に長けた一面を覗かせているなというところです。まだ何十回も聞いていないこともあるのですけれど、飽きて来ることもなく繰り返し聞かせる要因か何かがその辺にあるのかなと。


いずれにせよ、重厚さを保ちつつも相変わらずグループとして一体感のある演奏にも引き込まれてしまいますね。



冒頭の和やかな雰囲気も良いものですね。
♪「Paranoid」Black Sabbath




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あれ?chitlinさんてそんなにサバスで書いてるんでしたっけ?ちょっと意外です(笑)
ジャケはヒプノシスでしたっけ?未だに意味がさっぱり分からないジャケなんですが…正直ダサい?(爆) なんて思いながらも、中身はファーストより好きかもしれないっす。chitlinさんおっしゃるとおり判り易さがありながらも、重さも残してるところを評価しちゃいます。
この頃のヴァーティゴ・レーベルはへヴィーなアルバムが多いです…。

2枚目を書かれましたね。

こちらでも書きましたが
このパラノイドは当時大ヒット
しました。
このおもっ苦しさは
書いていらっしゃるとおり
緻密な計算の元に
構成されていると言っていいかな?
好きですよ、ほんと。

いたちさんへ

いたちさん、どもども!
コメントをありがとうございますね。

最新の紙ジャケットCDで4thまで揃えてしまいましたぁ。3rdと1stを旧ブログで取り上げたんですよ。
特殊パッケージに飛びついた訳なんですけれど、まさか暗黒へヴィー・ロックに手を出すとは自分でも驚きですよ。

今回のジャケット写真は面白みはないような感じですが、内容は良く練られていますね。
勢いを感じます。絶好調だったんでしょうかー。

>この頃のヴァーティゴ・レーベル
垂涎の的ですね!

evergreenさんへ

evergreenさん、早朝からコメントを入れていただきましてありがとうございます!

>緻密な計算の元に
>構成されていると言っていいかな?
やはり、そうなんでしょうね。適材適所と言いましょうか各人がきっちりと自分の持ち場をこなしている印象が強いです。
特にギタリストの抑制の効いた演奏がイイですね。

こういう音に触れるとブリティッシュ・ロックの懐の深さを感じてしまいますよ。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード