fc2ブログ

Faust / Faust IV (1973)

faust4
Faustのこの『Faust IV』(1973)をいちばん最初に聴いて思わず連想してしまったのは、先日エントリしたStereolabの『Space Age Batchelor Pad Music』(1992)です。
彼らのこの2枚目のアルバム自体が本作、『Faust IV』へのオマージュとしか思えないほどの相似ぶりなのですよ。


のっけから12分弱という長尺のM1「Krautrock」(!)で幕を開けます。
この1曲目だけでなく全体的に起伏も鷹揚も乏しい中にあって、既に彼らの音世界に引き込まれてしまうだけの説得力が潜んでいます。
聴くたびに新しい発見がある実験的な音作りとでも言いましょうか。


まったく手触りの異なる曲調の楽曲も勿論、含まれていましてM2「The Sad Skinhead」の場合にはさながらガレージ・バンドがギプスをはめられて演奏しているような鯱張った仕上がりです。


また、M5「Picnic On A Frozen River」などは周囲から浮き上がってしまうくらいの華やかさを持ち合わせていますし、続くM6「Giggy Smile」のアコースティックな感触は若干の心地良ささえ醸し出していますよ。


聴いていて和むなんてことは決してないのですけれども、様々な小ネタが仕込まれていますので飽きることがありませんね。
何年か前には本作の拡大リマスター盤(2枚組)CDが発売されていますので、こうなるとそちらも非常に興味深いです。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

これ、好きです。
ファーストやセカンドは何だか分かるような分からないような感じだったのですが、これと"Tapes"を聴いて良さが分かるようになりました。
"Sad Skinhead"、良いですよね。

ぼくも好きです。
ノイ!にしてもファウストにしてもなんか時々、聞きたくなりますよねー。

piouhgdさんが上げている
"sad skinhead"改めて聴いてみたらなんかブラーみたいだなーと思っちゃいました。
というか、こっちがネタ元か・・・

chitlinさんは
ジャーマンロック(クラウトロック?)にも詳しいんですね。
ぼくはほとんどこのジャンルを聴いたことなくて
自分のUSインディーに偏った音楽暦から幅を広げたいなと思っちゃいましたよ。

piouhgdさんへ

piouhgdさん、どうもです!
コメントをありがとうございますね。

ホント、1stと2ndは前衛的で訳の判らないところが多分にありますよねぇ。
本作は意外とポップで、聴き易さでいちばんでしょうか。得した気分です。

>"Sad Skinhead"、良いですよね
やはり、こういうの聴いていますと嬉しくなるのですよ~。

よつばさんへ

よつばさん、こんばんは!
コメントをありがとうございますね。

こういうの、たまに聴きますとハマりますよね!

>"sad skinhead"改めて聴いてみたらなんかブラーみたいだなーと思っちゃいました
あは、言われてみればですねぇ。予想以上に影響力が大きいのかも知れませんよ、これは。面白いですよね。

>ジャーマンロック(クラウトロック?)にも詳しいんですね
いえいえ、よつばさんとそれほど変わらないと思いますよ!ふと思い出した時に棚から引っ張りだして来るくらいですってば。
まだまだ、道のりは長いですよ。
これからもご感想など、お聞かせくださいね!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード