fc2ブログ

Aztec Two-Step (1972)

aztectwostep

先日、取り上げました『Farewell AldebaranJudy Henske & Jerry Yesterの紙ジャケットCDをとある店頭にて見掛けたことをお話しましたけれど、その隣に面陳されていたのが何とAztec Two-Stepの同名アルバム、『Aztec Two-Step』(1972)のCDだったのです。


きよさんshintanさんが取り上げておられていたので、以前から気にはなっていたのものの。
入手困難な状態が続いていたのですけれど、最近になってCollectables Records盤が発売されたことを知りまして。ところが、それがまた入手困難だったのです。


たまには店頭にも足を運んでみるものですね。こういう時には自粛している場合ではありません、運良く購入と相成りました。


Collectables Recordsと言いますと装丁も解説も音質もとても褒められたものではありませんでした。ここ数年でだいぶまともになって来たようです。
それでもこの人気盤、もともとはElektra Recordsから発売されたということですので本音では妥当な線でRhino Recordsから復刻して欲しかったところなのですけれど。


その内容はと言えば。
冒頭のM1「Baking」、M2「Killing Me」から陽だまりのような温い音の波紋が広がって行く、あるいは人肌の心地良さを思わず感じずにはいられないアコースティック・グルーヴ(©きよさん)が際立っていますね。


と思いきや、どこか「So You Want To Be A Rock 'N' Roll StarThe Byrdsを彷彿とさせる軽快なM3「The Persecution & Restoration Of Dean Moriarty(On The Road)」以外は概ね抑制が効いていたり翳りがあったりとやけに落ち着いた風情で聴き手を和ませてくれるのです。
これはこれでとても滋味深い音世界ですね。


それから件のJerry Yesterが制作を手掛け、録音にも参加しているとのこと。
繋がりますね。


スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

AZTEC TWO-STEP / AZTEC TWO-STEP

知る人ぞ知る存在ながら、マニア筋には評価の高いフォークデュオ、アズテック・トゥー・ステップ。 本日記事にするのはレックス・フォーラーとニール・シャルマンによるこのデュオグループが72年にリリースしたデビューアルバム。彼らの存在を知ったのちょっと前で、気長...

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。TBありがとうございました。
これはほんとに大好きな1枚です。
ところで、このアルバムってもう入手困難なんですね。リイシューされてから3ヶ月でもう廃盤とは・・・

shintanさんへ

shintanさん、コメントとトラックバックをありがとうございます!
お互い、トラックバックがうまく機能して良かったです。

Rex FowlerとNeal Shulmanのデュオから成るAztec Two-Step、なかなかやってくれますよね。
文字通りの拾いモノでした。足で探すこともサボってはいかんですね。

廃盤、というよりは売れに売れてプレスが追い付かない状況だと良い方に解釈しときましょうか~。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード