fc2ブログ

Led Zeppelin / Led Zeppelin � (1970)

ledzeppelin3

不遜ながら、今回もしつこくLed Zeppelinを取り上げてみましょう。
3枚目のアルバム『Led Zeppelin �』(1970)ついてです。


どういう経緯で以てB面にあたる後半を中心にアコースティックな音作りへと辿り着いたのかは。周知の通りでしょうから当然の如く端折りまして。


まずはM1「Immigrant Song」1発で持って行かれてしまう訳ですよ。
何と言いましてもブルーザー・ブロディ(キングコング・ニードロップ!)の入場曲として10代の頃から刷り込まれていますので、有無を言わせず捩じ伏せられながらも血湧き肉踊ります。


Robert Plantの雄叫び、John Bonhamの力強いドラムス、そして鋭角なギター・リフとしなるようなベース・ライン。
これにはもう背筋がぞくぞくさせられます。と思いきや尻切れとんぼ気味にあっさりと終わってしまうのが何とも歯痒いばかりです。


続くM2「Friends」がこれまた意表を突くように不可思議な感覚を覚えさせる1曲ですね。
浮遊感のあるアコースティック・ギターと競り上がるようなストリングスの調べが得も言われぬ居心地の良さを醸し出しております。


さて、注目の後半戦ですけれども。
M7「Tangerine」からM8「That's The Way」への流れが絶品ですね。
特にM8「That's The Way」が醸し出すせせらぎのような優しい音色には参ってしまいますよ。
安らぎさえ感じさせてくれます。


といった具合にこれまでのブルースの色濃いハード・ロックとはかけ離れ自らのルーツに立ち返ることで振り幅を広げ、はたまたウェストコースト・サウンドからの影響を見事に昇華させた力量たるや並大抵のものではありませんね。


そんな訳でLed Zeppelinの諸作の中にあって起伏に富んだ本盤をいちばん気に入っております。



スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

キュービックなZEPの始まりか?・・・ LED ZEPPELIN ”?”

Led Zeppelin III1970年 やっと梅雨らしくなりました。雨降りは、あまり好きではありません。景色が、雨で消されてしまいそう・・・ 早く、雨が上がらないかな~~なんて、窓辺で時間が過ぎてゆきます。 ・・・・・ 今日は、何とこんな名盤、私取り出して聞いて

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
ZEP特集!
楽しく拝見させていただきました(^^)。
若い頃はⅠからⅣまでばかりを聴いていた私です(笑)。ようやく、後期の音も分かるようになってきた次第です(^^;)。
リンクの件、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)。

自分はコレと

「聖なる館」がアルバムとしては一番好きかもです。
アナログと初回CDしか持ってないのですが、買い換える気になかなかならないんですよ。

高校生のときにバンドで彼らの曲はよくコピーしました。このアルバムだと「タンジェリン」のシャープな楽曲のまとまりと「貴方を愛し続けて」のギターソロにヤラレますね。

波野井露楠さんへ

波野井露楠さん、どうもです!
わざわざコメントをくださり、ありがとうございます!
見当違い丸出しで小特集をやっとりますです。

まさに4枚目まで辿り着きましたが、いかに自分の耳が節穴であったか思い知らされました。(汗)
やはり、王道ものもきちんと聴いて行かなくてはと襟を正した次第です。

今後ともご教示願います。よろしくお願いいたしますね。

スワンさんへ

スワンさん、どうもです!
コメントをありがとうございますね。

アナログ盤をお持ちでしたら、買い替える必要はないのかも知れませんねぇ。
私の場合、その叶わぬ願いを紙ジャケットCDに託しているようなものですので。

>「タンジェリン」のシャープな楽曲のまとまり
>「貴方を愛し続けて」のギターソロにヤラレますね
今回、B面をことさらに持ち上げてみたのですけれど、ギター・サウンドにも工夫が見られますし、酔わせてもくれますよね!

>「聖なる館」
目下のところ絶賛、準備を始めたばかりですっ。
で、凄いことになってますね!ということにまたしても気付かされました。(汗)
もういち度謝る羽目になりそうです・・・。

こんにちは

たくさんのTBを頂戴しまして
ありがとうございます。

このアルバムを一番気に入っているという
chitlinさんですが・・・
イメージにぴったしですね。
私の中では、混沌としたアルバムで
ちょっと遠くに行ってしまったZEPを
さらに追いかけたものです・・・

evergreenさんへ

evergreenさん、こんばんは!
コメントをありがとうございますね。
拙文ですがせっかくですのでお送りいたしましたぁ。

イメージ通りですか?
それはもう光栄ですよ。
『聖なる館』も凄く面白いと改めて実感したのですが、戻って来る場所はやはりこの3rdだなと。

あとはLed Zeppelin自体が物凄いグループだなと、今さらながらなのです。(汗)
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード