fc2ブログ

Teenage Fanclub / Star Sign (1991)

starsign

我らがグラスゴー青年団、Teenage Fanclubの『Bandwagonesque』(1991)に先駆ける形で発売されたシングル、『Star Sign』(1991)のご案内をば。
実際には『The King』(1991)よりも先に発売されたという話もあるようです。


手持ちのCDはこの時期に主流だった単純に入れ物でしかない紙ジャケット仕様です。この4曲入りのCDが裸で収納されていまして、泣けて来るほどに大雑把な作りのものです。


表題曲のM1「Star Sign」はと言えば、『Bandwagonesque』収録のヴァージョンから出だしを大幅に削り取ったお陰で輪をかけてキャッチーな仕上がりのGerald Love作なのです。
いつ聴いても良い楽曲ですね。


Teenage Fanclubにとって初アルバムの『A Catholic Education』(1990)にはほとんど貢献していないGerald Loveの才能がきらりと光る代表的な1曲でしょう。
ポップな疾走感に思わず痺れます。


また、M4「Star Sign (Demo)」はなるほど、ほとんど完成してしまっている段階でして楽曲の良さがその骨組みから良く判る塩梅です。


そのほかの収録曲としては前述の『The King』にも含まれている「Like A Virgin」と「Heavy Metal 6」が使い回されているのですけれど、『The King』が廃盤の今となっては貴重なB面曲に違いありませんね。


煌めくようなメロディーが素敵な1曲です。
♪「Star Sign」Teenage Fanclub

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

一番最初に聴いたTFCソングです。「ビートUK」にて。サイケなビデオとともにかなり衝撃的でした。
ちょっと聴くと変なメロディなのですが、ベースラインの上がり下がりが気持ちよくて印象に残る曲ですね。流石ベーシスト。
この辺のシングルを今でもちゃんと所有されているのには敬服します。

kura_moさんへ

kura_moさん、どうもです。
コメントをありがとうございます!

私はほとんどヴィデオ・クリップを観たことがなかったんですよ。深夜番組になかなか縁がなくって。

おっしゃる通り、ベース・ラインも特徴的ですね。
シングル曲としても上出来で、ここから黄金期に突入といった感じだったでしょうか。
このシングル自体が廃盤なのでB面曲が貴重も何もないですけれどね。

ブログ開設に当たりまして、その目標のうちのひとつがTFCやBMXやHeavenlyを取り上げて行くことなので、ようやくこれからが本番という感じなんです。
よろしければ、お付き合いくださいませ!

「Star Sign」のシングルは持ってないですねぇ。でもアルバム『BANDWAGONESQUE』は当然持ってるし、他のアルバムもほぼ網羅。
でもこうやって聴き続けてみてもTFCの良い意味で変わらない姿勢って大好きだなぁ。まさに"グラスゴーの良心"。偉大な大先輩よ、永遠に!!

おいどんさんへ

おいどんさん、どうもです!
コメントを入れていただきまして、ありがとうございました。
お返事が遅れて申し訳ございません。

TFCも元気そうで新作の準備に入っているようですね。
おっしゃる通り、彼らの姿勢には学ぶところが多いですし我々もうかうかしていられないですね。

今後もTFC関連のエントリを続けて行きます。
どうぞ読んでやってくださいね。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード