fc2ブログ

Mario Castro-Neves / Stop, Look & Listen (1977)

mariocastroneves
関東地方も梅雨入りいたしまして。そんな時にはラテン音楽を。Mario Castro-Nevesの『Stop, Look & Listen』(1977)です。
勿論、旧ブログからの転載です。


カナダのライブラリー・ミュージック専門のレーベルに埋もれていたという余りにも不遇な運命を辿ったのがこの『Stop, Look & Listen』です。


ホーン隊を従えたバックトラックもきちんと作り込まれ、様々なパーカッションが踊り、優雅な女性ヴォーカリストが彩りを添えます。


賑やかでいて極めて洗練されたMBPの数々を含みつつ、その魅力さえ超えて普遍的な輝きをも放っている訳です。
それもこれもMario Castro-Neves自身が手掛けた作曲、編曲そして咲き乱れるエレクトリック・ピアノの音色があってこそでしょう。


Sergio Mendes & Brazil '66に比肩しうる仕上がりと言えるのではないでしょうか。


Mario Castro-Nevesの自作曲の出来も勿論、秀逸なのですが全10曲中、4曲のカヴァーにおける解釈も際立ったものがあります。
Carpentersのヒット曲として有名な、胸躍るM4「All You Get From Love Is A Lovesong」や蕩けてしまいそうなM7「SummersoftStevie Wonderなどは白眉です。 


解説によるとカナダに渡ったMario Castro-Nevesが1975年に録音を済ませ、CTI Recordsからの発売を控えていたところその話が流れてしまったそうです。
そのままお蔵入りとなるも、1977年に僅かに作られた見本盤を元にCelesteがCD化を果たしたという代物です。


この手の音源の発掘には目を見張るものがあるCelesteには頭が上がらないほど素晴らしい内容の1枚です。



今回のエントリで何を言いたいかと申しますと。梅雨明けが待ち遠しいな、ということです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード