fc2ブログ

Ride / Fall EP (1990)



Rideの3枚目のEP、通称“ペンギンライド”の『Fall EP』(1990)です。
デビュー・アルバムの『Nowhere』(1990)に先駆ける形で発売された4曲入りです。


本盤の主役であるM1「Dreams Burn Down」と来ましたら、初っ端のベース・ドラムとハイハット・シンバル、そしてスネア・ドラムとの絡み具合1発で奥襟を掴まれて投げ飛ばされるくらいの衝撃を生み出しています。


静と動が激しく切り替わり、塗り込められた轟音が一気に解き放たれる瞬間には堪らないものがあります。 


いちばん最後に放出される一筋のノイズ。どこか喪失感さえ漂わせるその音像がひと際印象的です。


M2「Taste」はと言えば相変わらずのうつむき加減で聞き取ることが難しい歌詞にもかかわらず、ポップな感触が後を引く好曲です。
これは『Play EP』(1990)に収録されていても違和感が少ないのかも知れません。


この手のグループには珍しくハーモニカが使われたM3「Here And Now」に顕著な、ペンギンが佇む本盤のジャケット写真が表す寂寥感には思わず咽び泣きです。


デビュー・アルバムの『Nowhere』と同じ表題を持つ物々しく重厚なM4「Nowhere」の場合、それこそ大津波に持って行かれるほどの勢いで轟音ギターの音が分厚く渦巻きます。
Ride EP』(1990)収録の「Close My Eyes」が密かに孕む暗黒面が肥大して行った結果がこのM4「Nowhere」なのではないかと下衆の勘ぐりが働きさえします。


Nowhere』のアナログ盤には収録されなかった(M2「Taste」とM3「Here And Now」も同様です)この凶暴極まりないM4「Nowhere」にこそRideの持つ資質を見て取れるのかも知れません。


ここでRideの全盛期のライヴ映像をどうぞ。
♪「Dreams Burn Down」Ride




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード