fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Sportsguitar / Fade / Cliché (1994)

sportsguitar
Sportsguitarのデビュー・アルバム、『Fade/Cliché』(1994)をふと聴いてみました。グループ名も訳が判りませんが、このジャケット写真の選択も謎ですね。


初っ端のM1「Gong Gong」はデビュー曲でもあるんですが、これまたSub Pop Recordsから発売されたものなんですね。意外でもあり妥当とも言えるような絶妙さです。というのも一聴してPavementなどからの影響が明白ないかにも1990年代前半の音だからです。
素人に毛が生えたような演奏と歌。当時は喜んで聴いていましたよ。この手の宅録然とした音も好みでしたので。ずっと前に聴いた際にはもっと胸躍らされるような突き抜ける感覚があったはずがそうでもなくなってしまいましたよ。


以降、代わり映えのしない収録曲がどこにも引っかからず通り過ぎて行くように感じてしまうのは単に聴いているこちらが歳を重ねてしまったことのが理由なんでしょうか。そうなんでしょうね、きっと。


このSportsguitarの場合はスイスの若者ふたりで大体のことを演っています。さすがにThe Jesus And Mary Chainからの影響も絶大ですね。青臭い歌声ときびだらけの曲調にノイズを盛ったギターが鳴り続けるという型。悪くないです。悪くはないんですが飛び切りに良い訳でもなさそうなんですよね、今となっては。


♪「Gong Gong」Sportsguitar



♪「Pretty Sad」Sportsguitar



♪「Reality」Sportsguitar



♪「Mars」Sportsguitar



♪「Down」Sportsguitar



♪「Letters」Sportsguitar



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

懐かしいですね、めっちゃ。

北沢さんとは、聴いてるものが本当に良くかぶってるのですけど、これも当時は話題になりましたよね。

僕が買ったときは初回盤はプラケースを塗りつぶしてあるとかって言う感じで、かなりプレミア感あおられるような売り方していましたけど。
GBVやSammyとか、Pavementを中心にメロウ&ヘロヘロがキてましたねー。

k-hikoさんへ

k-hikoさん、コメントをありがとうございます!やはり、守備範囲が重なりますね~。

ホント、もう何年ぶりかで聴いてみたんですよね。実はTFCと同じ並びなんです、棚の中では。それだけに今回はがっかり感が大きかったりしまして。

>初回盤はプラケースを塗りつぶしてある
そんなこともあったんですか!いやはや売る方も大変ですねぇ。
GBVは現役でしたっけ?でもって、やはりPavementの良さが際立って来るんですよね!(再結成には関心ないんですけども)ああいうヘロヘロも今ではすべてが懐かしいっす。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。