fc2ブログ

Jonny / Free EP (2010)

jonnyfreeep
Jonnyというグループの初期音源集、『Free EP』(2010)を聴いてみました。その名の通り無料でダウンロードすることが出来ます。


今年に入ってアルバム、『Jonny』(2011)を発売してから来日公演まで一気に決定した噂の2人組ですね。年々、いまひとつな印象のTeenage FanclubNorman BlakeGorky's Zygotic Mynciの中心人物だったEuros Childsです。
Introducing Gorky's Zygotic Mynci』(1996)という都合の良い編集盤を愛聴していたんですが、情けないことに行方不明という状況。廃盤も多いようなので、この機会に再発売してもらいたいですね。


その2人が一緒に活動を始めたという2006年に録った4曲だそうです。すべて自分たちだけで演奏したんですと言わんばかりの非常に簡潔な音ですし、彼らの人柄が反映されているかのような気取りのなさが好ましくも思います。その反面、場合によっては習作としか思えない訳なんですよ。素朴な風合いと言ってしまえば聞こえは良いんですけれども。
メロディーの良さがきらりと光るM1「Gloria」であればともかく、サーフ・ミュージックそのままのM3「Continental」なんてのは余興にしか思えなかったりしますからね。


この『Free EP』を聴いてしまうとアルバムに対して不安を覚えてしまうというかその『Jonny』自体、ジャケット写真が購買意欲を減退させるものなので困りものです。
こういう課外活動を行うことによって受ける刺激や得られる成果を是非とも本業に活かして欲しいですね。


♪「Gloria」Jonny



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
遅ればせながら、このFREE-E.P.をやっと今日聴きました。
M-3のビーチボーイズの出来損ない以外は、北沢さんと異なり、「HERONみたいじゃん!」と、かなり好印象を持ちました。

このグロリアってのもしかり。でして、所謂陽だまりフォークぢゃないですか。
個人的に、HERONがアコスティック系の音楽の中で一番好きな僕にとっては、十分「あり」な音です♪

ゴーキーズなんちゃらかんちゃらの音の延長線上であるなら、TFCぢゃなくて、ゴーキーズなんちゃらをやっぱり探そう。と、思った次第。

あ、そういえば、あの後、家に帰ってレコ棚をごそってみたら、カソリックなんちゃらと言うTFCのLPも所持している事が判明しました(笑)って、どんだけ・・・聴けよ、ちゃんと(苦笑)

と言う事で、ジョニーのCD、買ってみることにしました♪

V.J.さんへ

V.J.さん、コメントをありがとうございますね!

好感触でしたか、良かったっす!
決して悪くはないと思います、基本的に。ただ、この2人が一緒に演ってわざわざこういう方向へ転ぶことに少し疑問に感じたんですよ。まあ、アルバムの方はしっかり作られているとは思うので実際に聴いてみないとですね、やはり。

>ゴーキーズなんちゃらかんちゃらの音の延長線上であるなら
このEPを聴く限りではほとんど感じられないような・・・。私としてもアルバムを是非とも聴いてみようと決めています!

>カソリックなんちゃらと言うTFCのLPも所持している事が判明
儲け物じゃないすか、Paperhouseのダブル・ジャケットのオリジナル盤ですかね。素人臭さはありますが大好きな1枚ですよ。

No title

素敵なサイトですね
おもしろいです

kumiさんへ

kumiさん、コメントをくださいましてどうもありがとうございます。
“素敵”という言葉・・・、こんな辺境ブログにとってとてもありがたいですね。機会がございましたら、また読んでやってくださいね。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード