fc2ブログ

The Kinks / Everyone's In Show-Biz (1972)

showbiz
今回のThe Kinksは『Everyone's In Show-Biz』(1972)です。
何とも皮肉を利かせた表題ですね。


10曲のスタジオ録音作品と13曲のライヴ音源とを併せた変則的な2枚組のアルバムです。現行CDではライヴ音源の最後の2曲、M22「Till The End Of The Day」とM23「She's Bought a Hat Like Princess Marina」は追加収録されたもので、すべて1枚に収められています。


まずはスタジオ録音につきましてM1「Here Comes Yet Another Day」にM3「Unreal Reality」、M5「Sitting In My Hotel 」と来てM7「You Don't Know My Name 」、M9「Look A Little On The Sunny Side」となりますと目に見えて疲労の度合いが心配になるくらいの有りさまですね。


音としては全体的により一層、アメリカ音楽に傾倒した作りになってはいますが、これは営業的な狙いがどこまであったんでしょうか。前作の『Muswell Hillbillies』(1971)という傑作からRCA Records へと移籍したことも手伝った結果なのか定かではありませんが豊かでまろやかに鳴らされる音群に呼応するかのような物語り性に満ち溢れた詞曲がどれも印象深いです。


6分以上に渡る名曲、M10「Celluloid Heroes」。これがまた切なさ全開ですね。またもやThe KinksRay Daviesによる真骨頂がここに。素晴らしいのひと言です。


打って変わって、重厚で引き締まった演奏のM11「Top Of The Pops」から始まるアメリカ・ツアーの様子はやはり『Muswell Hillbillies』収録曲が中心なんですよね。
しっかりとホーンや鍵盤を含んだ大所帯にやさぐれたRay Daviesの歌声が絡み付くのも妙味です。


M14「Acute Schizophrenia Paranoia Blues」、M15「Holiday」にM16「Muswell Hillbilly」、M17「Alcohol 」の流れにはどうしようもなく盛り上がってしまいますよね。
M18「Banana Boat Song」を挟んでM19「Skin And Bone」で再び盛り返すのも嬉しい限りですし、観客たちに歌わせるだめ押しの名曲のM21「Lola」で大円団。楽しい内容です、良いライヴです。


♪「Celluloid Heroes」The Kinks



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ミュージック・ホールでかかりそうな雰囲気もあって、当時の英米人からしたらかなり古臭い感じに映ったんじゃないかと思っています。古き良きものを掘り起こす意味ではトータル性ではヴィレッジ・グリーンやマスウェルに通ずるものがある気もします。 余談ですが、ジャケットが米盤と英盤だと描かれている人やマークなどが微妙に違うみたいです。ちょっとした間違い探しができる感じになってるようです。

No title

個人的にキンクスの最高傑作です。
Sitting In My HotelとCelluloid Heroesが入っている時点で満点なのに、のんびりとしたポップソングや、ちょっとハードドライヴィンなライブ盤との組み合わせは抜群!
RCA時代がとにかく好きで、プリザベイション・アクトとかはDXエディション出ないかな・・・と。

いたちさんへ

いたちさん、毎度のコメントをありがとうございました!

『Muswell Hillbillies』のような傑作を作り上げてなお創造意欲が萎えないところが凄いですねぇ。でもってまだまだ先が長いんですから怪物のようなグループなんだと改めて感じましたよ。わざわざ古臭いのを狙っているのも憎いところだと思います。

まあ、私のThe Kinksエントリの方はもうすぐ幕なんですがRCA時代も一生ものですね!

ryoさんへ

ryoさん、コメントをありがとうございました。

予定されていたPye期のDX版の発売は頓挫したようですね。『Authur ~』については輸入盤発売の案内があるみたいですが、実際のところはどうなんでしょう?

実は追加収録曲なしのRhino版CDも持っていることが判ったんですが捨てられませんね。改めてこのアルバムを好きになったので。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード