fc2ブログ

Stereolab / Aluminum Tunes: Switched On, Vol. 3 (1998)

aluminumtunes
今月のStereolabは『Aluminum Tunes: Switched On, Vol. 3』(1998)です。『Refried Ectoplasm Switched On Vol.2』(1995)に続くレア・トラック集ですね。


主にアルバム未収録曲を集めた編集盤なのに2枚組なんですよ、これが。実際には『Music For The Amorphous Body Study Center』(1995)から隠しトラック以外の6曲がそっくりと、また『Mars Audiac Quitet』(1994)のボーナス・ディスクからの2曲も収録されているとは言え、大変な量です。


冒頭のM1「Pop Quiz」からM6「Space Moment」は件の『Music For The Amorphous Body Study Center』という企画盤に収録されていますので省くことにしまして。
聴きたくてもなかなか聴くことの出来なかったStereolab流ファンクが決まりまくったM7『Iron Man』や徹頭徹尾、洗練されたインストゥルメンタルのM8「The Long Hair Of Death」、Tortoiseとのスプリット・シングル収録のM11「Speedy Car」などなどを好きなだけ聴くことが出来るんですよ。
快挙と言うほかないですね。


M9「You Used To Call Me Sadness (Lissys Version)」(これは「Fluorescences」(1996)収録のワルツですね)やらM10「New Orthophony (Full Version)」(件の『Mars Audiac Quitet』収録曲の完全版とは驚きです)などの既発曲のヴァージョン違いも嬉しいものです。


後半戦も貴重なアルバム未収録曲が目白押しな訳なんです。
もともとはオムニバスに提供したというM1「One Note Samba/Surfboard (Full Version)」に狂喜し、M10「Metronomic Underground (Wagon Christ Mix)」などで『Laminations』(1996) なんていうEPの場合はその存在を初めて知ったり。


また、そもそもM6「Percolations」なんてのはあのFaustとあのFoetusとの三者スプリット・シングルの収録曲だとは、そんなのを誰が持っているかという話ですよ。


それにしても課外活動にもほどがありますよね、あまりにも幅があり過ぎて。取りも直さず、この時期はStereolabにとっては引く手あまただったんでしょう。
どれもこれも本来のアルバムでは無理であろう尖ったことを演るには打ってつけのシングルだからこそなんですよね。


という風に本当にこの『Aluminum Tunes: Switched On, Vol. 3』自体の価値もぐんぐん急上昇、といった塩梅です。これはもう10年以上経っても変わりないというか変わりようがないことですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード