fc2ブログ

Teenage Fanclub / Teenage Fanclub Have Lost It (1995)

havelostit
今月のTeenage Fanclubは『Teenage Fanclub Have Lost It』(1995)です。
それこそ唐突に発売されました4曲入りのEPです。


次作の『Songs from Northern Britain』(1997)に直結するものでも布石になるものでもないような気がしますが、とにかく既発の名演を真性アンプラグド仕様で料理してくれていますよ。いずれにせよ働き者ですよね、絶好調の時には何やっても決まりますしね。


Grand Prix』(1995)で見事にチェッカーフラッグを受けた後ですので、いったん立ち止まって自らの足元を見つめ直すという意味合いがあったのかも知れません。
スコットランドの民族音楽には明るくありませんが、極めてかの土地に根ざした音を自然に打ち出しておりますよね。


穏やかでたおやかで温もりが感じられる演奏には好感度も輪をかけて高まるほかありませんね。
わざわざアコースティックに転んだからと言っても技術に長けている訳でもありませんが、たかがロック・バンドの手遊びでは収まらない懐の深さがあるんです。


Norman BlakeGerald LoveRaymond McGinleyそれぞれの自信作に加えましてTeenage Fanclubの知名度を格段に上げた名曲、M3「Starsign」でだめ押しといった塩梅でしょうか。
こういう企画盤も悪くはないですよね、むしろ嬉しいことこの上ない1枚です。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

どうも、初めまして♪
いつも楽しく拝見させてもらっております、うふふ♪

いやぁ、これは大好きなんです♪
まぁ、おっしゃるとおり名作に挟まれているんで、絶好調の頃だったんでしょうね。
でも、ホントはもうちょっとヴォリュームアップでリリースして欲しかったっす、せめてミニ・アルバムくらいで…うふ♪
ではでは♪

へどろんさんへ

へどろんさん、はじまして!以前からいらしていただいていたんですね、今回はコメントをありがとうございました。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

もうすぐ新作が発売されるんですよね。最近はこちらからどんどん遠ざけてしまっているんですが関心だけはあるんです。

>せめてミニ・アルバムくらい
あ、それくらいならベストなサイズでしょうね、きっと。4曲入りよりもずっと面白い出来上がりなりそうですよね。
やはり、この絶頂ぶりが凄かったので今現在はどうなんだろと少し不安になってしまうんです、ファンなりの勝手なんですけれどねぇ。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード