The Flaming Lips / She Don't Use Jelly (1993)

久しぶりにThe Flaming Lipsを聴いてみました。『She Don't Use Jelly』(1993)です。『Transmissions From The Satellite Heart』(1993)からのシングルですね。
エントリするのに既に時系列が崩れていますが、もう仕方ないことですね。
まずはM1「She Don't Use Jelly」です。このヘロヘロ具合。これですよ、これ。堪りませんね、この緩さ。乱暴な音処理も板についていますし。
近年の諸作には見られないこの手の作風には抗えない魅力がたっぷりです。
M2「Translucent Egg」はM1「She Don't Use Jelly」の印象的なギター・リフを使い回した気持ちの良いインストゥルメンタル曲です。
1曲目と地続きのようでいて場外での延長戦といった様相なので意外と面白いですよ。こういう遊び心も大好きなんです。
お次はM3「Turn It On (Bluegrass Version)」。これも凄く面白いです。こちらの原曲は件の『Transmissions From The Satellite Heart』に収録されていますね。
のどかなバンジョーの音色、小気味良く刻まれるリズム・ギター、痙攣しまくるリード・ギターの音色、ヘロヘロの歌声。それらが絶妙に混ざり合っていまして、何とも楽しげな雰囲気を作り出しています。
そして、取って付けたような最後の効果音とともに桃源郷にでも引き込まれてしまうような不思議なサイケデリック感覚が溢れ出していますよ。
The Flaming Lipsにもルーツ・ミュージックに根ざした側面がしっかりと存在することに新鮮さを感じました。
それから、このセッションにはThe Flaming Buttholes Family Jubileeと称してButthole Surfersの面々が参加しているのですから、道理で変態度も異様に高い訳ですよね。これまた大変に貴重な音源なので嬉しいですね。
最後のM4「******* (Porch Version)」の原曲もまたまた『Transmissions From The Satellite Heart』収録です。
ここでは中心人物のWayne Coyneが緩く、緩過ぎるくらいにギターの弾き語りを聴かせてくれます。手短かなテイクですが、その分メロディーの良さが浮き上がって来ます。The Flaming Lipsが単なる際もの、ただの変態ではないということが良く判る訳ですよね。
スポンサーサイト