fc2ブログ

Teenage Fanclub / Sparky's Dream (Alternative Version) (1995)

sparky2
今月のTeenage Fanclubは『Sparky's Dream (Alternative Version)』(1995)です。前回に引き続きまして、シングル2種バラ売り作戦の第2弾の後半戦な訳ですよ。


M1「Sparky's Dream (Alternative Version)」はその生々しさからして一発録りのスタジオ・セッションのような雰囲気ですね。これもPaul Quinnが新ドラマーとして加入したお陰と邪推してみたくなるくらいにリズムがしっかりとしていますね。
うーん。本当に良い曲ですよね。


お次はM2「Try And Stop Me」。Creation Recordsというレーベル名の由来となったビート・グループ、The Creationをカヴァーしたものですよ。
こういったビート・ナンバーもTeenage Fanclubにとってはお手のものですよね。『Mellow Doubt (Alternative Version)』(1995)収録の『Have You Ever Seen The Rain?Creedence Clearwater Revivalよりもずっと似合っているのではないでしょうか。


M3「That's All I Need To Know」はB面の常連さん、Raymond McGinleyによる1曲ですよ。
気怠くて煙たいアシッド・フォーク風のなかなかの佳曲ではないですか。これは悪くないですよというよりも断然に好みですね。聞く者によっては腹立たしくなるようなよれ具合ではありますが、ここに来てにわかに好印象ですよ。


最後のM4「Who Loves The Sun」 はご存知、The Velvet Undergroundのカヴァー曲です。Norman Blake宅でのごくごく簡潔なアコースティック仕様ですので原曲の良さが上手く引き出されていますよ。
また、これは職業作家であったLou Reedの確かな才能を感じさせてくれますね。


ライヴ版です。
♪「Sparky's Dream」



おまけですよ。
♪「Try And Stop Me」The Cration



おまけです。
♪「Who Loves The Sun」The Velvet Underground




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

連載エントリお疲れ様です。色々と思い出させていただいております。
このシングルもカヴァーが逸品ですね。当時はもうこの辺の原曲も知ってるくらいの知識はありましたから、こうきたか!とか、もっとマニアックな曲やれよ!とかみんなであれこれ言い合って楽しんだ記憶があります。
「Who Loves The Sun」はDJイベントのスタートの曲として何回か使いましたね。ホントいい曲。

kura_moさんへ

kura_moさん、毎度のコメントをありがとうございます!

この時期、Teenage Fanclubは絶好調でしたもんねっ。まだまだシングルを切って来ますからね。B面とは言え(だからこそ)、ここまでカヴァー曲を演ってくれる連中もいないでしょう。嬉しいことですよね。

>「Who Loves The Sun」
原曲の方も大好きですし、このプライヴェイトな感触が堪りません!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード