ももいろクローバーZ / 映画「幕が上がる」特別先行上映『来たよ!さぬき!』ももクロさぬき映画祭の幕が上がる
2月20日に香川県県民ホールで開催された『映画「幕が上がる」特別先行上映『来たよ!さぬき!』ももクロさぬき映画祭の幕が上がる』をライブビューイングで観て参りました。
ももいろクローバーZ の主演映画、『幕が上がる』(2015)の特別先行上映に加えてももいろクローバーZ によるミニライブとトークイベントも併せて行われたものです。
映画、『幕が上がる』については清々しいのひと言。舞台となる部活動の高校演劇というものが想像以上に熱いものだと知って新鮮な気持ちにさせられましたし、多感な年頃のその時なりの悩みや葛藤を改めて思い返す機会にもなりました。
ももいろクローバーZ の5人それぞれの演技をどうのこうのというはまだまだ何とも言えない部分が多いのとももいろクローバーZ の5人とそれぞれの役柄との類似性が物語を邪魔している気がしてなりませんが、脇を固める黒木華がこれまた別格としか言いようのないものでした。
また、共演者の配役という面ではこれまでももいろクローバーZ のライヴやイベントなどに参加して来た“関係者”が多数、二つ返事で駆けつけたくれたであろうことが想像に難くないことに胸が熱くなりました。
映画、『幕が上がる』の先行上映が終了というところで主題歌の「青春賦」を歌いながらももいろクローバーZ がさぬき映画祭のステージに登場。
続けざまに「行くぜっ!怪盗少女」と会場は大盛り上がり。
自己紹介を終えて「Chai Maxx ZERO」からの「Chai Maxx」、「オレンジノート」に映画挿入歌の「走れ! Z Ver.」という怒濤の展開。
この期に及んで手を抜かない内容にいたく感心させらました。
ここで映画、『幕が上がる』の撮影秘話や裏話を盛り込んだトークイベントへと。本広克行監督本人による初司会ぶりがももいろクローバーZ の人懐こっさに助けられていることもあって興味深くも楽しい内容でした。
最後の最後に「青春賦」をもういち度。
ラジオのレギュラー番組で初めて耳にした際の印象ではいまひとつでしたが、見違えるほどの出来の良さに思わず感激してしまいました。
とにもかくにもとうとう、ももいろクローバーZ の幕は上がりました。
ももいろクローバーZ の主演映画、『幕が上がる』(2015)の特別先行上映に加えてももいろクローバーZ によるミニライブとトークイベントも併せて行われたものです。
映画、『幕が上がる』については清々しいのひと言。舞台となる部活動の高校演劇というものが想像以上に熱いものだと知って新鮮な気持ちにさせられましたし、多感な年頃のその時なりの悩みや葛藤を改めて思い返す機会にもなりました。
ももいろクローバーZ の5人それぞれの演技をどうのこうのというはまだまだ何とも言えない部分が多いのとももいろクローバーZ の5人とそれぞれの役柄との類似性が物語を邪魔している気がしてなりませんが、脇を固める黒木華がこれまた別格としか言いようのないものでした。
また、共演者の配役という面ではこれまでももいろクローバーZ のライヴやイベントなどに参加して来た“関係者”が多数、二つ返事で駆けつけたくれたであろうことが想像に難くないことに胸が熱くなりました。
映画、『幕が上がる』の先行上映が終了というところで主題歌の「青春賦」を歌いながらももいろクローバーZ がさぬき映画祭のステージに登場。
続けざまに「行くぜっ!怪盗少女」と会場は大盛り上がり。
自己紹介を終えて「Chai Maxx ZERO」からの「Chai Maxx」、「オレンジノート」に映画挿入歌の「走れ! Z Ver.」という怒濤の展開。
この期に及んで手を抜かない内容にいたく感心させらました。
ここで映画、『幕が上がる』の撮影秘話や裏話を盛り込んだトークイベントへと。本広克行監督本人による初司会ぶりがももいろクローバーZ の人懐こっさに助けられていることもあって興味深くも楽しい内容でした。
最後の最後に「青春賦」をもういち度。
ラジオのレギュラー番組で初めて耳にした際の印象ではいまひとつでしたが、見違えるほどの出来の良さに思わず感激してしまいました。
とにもかくにもとうとう、ももいろクローバーZ の幕は上がりました。
スポンサーサイト