fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ももいろクローバーZ / 月刊TAKAHASHI 1月号

ももいろクローバーZの『月刊TAKAHASHI 1月号』のライブ・ビューイングに行って参りました。
この『月刊TAKAHASHI』というのはAE会員向けに全国各地のライヴハウスで開催される月に1度のライヴ。今夜はZepp DiverCityで開催されたその1回目です。


客入れに流されているのがJudas Priestだったそうですが、初っ端から開演が10分遅れになるということで若干、退屈な気持ちにさせられました。
というところで1曲目は「My Dear Fellow」です。昨年末の紅白歌合戦ではインフルエンザのせいで欠場した有安杏果を除く4人で歌ったこの「My Dear Fellow」を冒頭に持って来る辺りが実にももいろクローバーZらしいですね。しかも、モノノフたちの大合唱を織り込んだものでしたから。


そして、「overture」が鳴り響くその最中にステージ上で出欠を確認しつつ「ももいろ太鼓どどんが節」へと突入。5人が勢揃いしているという姿に少しだけ感激してしまいました。
続けざまに「サラバ、愛しき悲しみたちよ」、「MOON PRIDE」に「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」と落差の激しい選曲。


ここで自己紹介が行われるんですが、“ゴリゴリでガチガチな60分?”と謳う『月刊TAKAHASHI』ならば、この際、自己紹介くらいは省いてしまっても良いんじゃないでしょうか。あるいは、自己紹介を最後に回すなどの方法もあり得るのではと。
ついでに言ってしまうと『鯱詣』でチームしゃちほこがやってのけた9曲連続披露を観た後ではいくら選曲が工夫されていても曲間も詰めていないのでは見劣りしていると感じてしまいます。


久しぶりだという「全力少女」、大好きな「CONTRADICTION」に盛り上がるしかない「Chai Maxx」というこの流れが本編の最大の見どころでしたね。良い汗をかくことが出来ました。
そして、高城れにによる茶番劇が始まるかと思いきや、怒濤の「黒い週末」へ雪崩れ込むという展開。ももいろクローバーZらしさをにやけ笑いをしながら噛み締める瞬間です。


実際のところ「PUSH」、「きみゆき」、そして「未来へススメ」と畳み掛けるところも良かったです。3曲連続程度に留めておいて何かしらじっくりと聴かせる表現力が高まって来ているのは確かなことかも知れないです。


アンコールはないもんだと思っていましたが、客電が点かない中で先ずは新曲、「Chai Maxx ZERO」が披露されます。これがまた、判らない1曲なんですよね。どうにも取っ付き難いですし、どうして“Chai Maxx”と冠されているのか本当に謎です。


次いで鍵盤から始まる新録の「走れ!」にも若干の違和感を覚えつつ、「いつか君が」で有安杏果が涙ぐむ場面には心動かされるものがありました。


終わってみれば60分以上の公演で楽しむことが出来たのは事実でしたし、必ずしも“ゴリゴリでガチガチな60分”とは感じられなかったのが本当のところではありますが、これから1年の間でいかようにでも改善して行って欲しいものです。


スポンサーサイト



プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。