fc2ブログ

Silent Spring

本日、5月27日は環境運動の先駆者とも呼ばれるアメリカの海洋生物学者、Rachel Louise Carsonのお誕生日だそうですよ。


作家としても活躍し、ベストセラーを記録したという『沈黙の春』では地球環境の危機を訴える見上げた心意気。我々も普段から地球の声に耳を傾けてみる必要がありそうですね。


続きを読む

スポンサーサイト



チームしゃちほこ / いいくらし (2014)

いいくらし
ももいろクローバーZの妹分、チームしゃちほこの最新シングルである「いいくらし」(2014)です。メジャー・デビューから数えて3枚目に当たるそうです。
発売記念キャンペーンとして開催された『「いいくらし」発売記念ふんわりイベント<わちゃわちゃトーク&握手会/2shot撮影会>』に参加するために名古屋・会場限定盤CDを購入したのはここだけの話です。


表題曲のM1「いいくらし」はアシッドハウスです。初めて聴いたのは年頭の『俺の藤井 2014』の時でして、“名古屋レッド”こと秋本帆華の歌い出しに困惑してしまったことしか記憶しておりません。
そして、どうして今頃になってアシッドハウスなのか図りかねていたんですが、これはもう単純に“おっさんホイホイ”なんだろうなと理解するに至りました。チームしゃちほこの面々の親世代をも惹き付けるのになりふり構わずといったところでしょうか。
実際のところとても良い出来上がりです。2コーラス目の頭のラップが「俺ら東京さ行くだ吉幾三に酷似しているのはともかくとして、そんな2コーラス目から加速度的に勢いに乗る感覚が強まりまして6分半ですらあっという間です。
もっと言ってしまいますとM4「いいくらし Off Vocal」の方も聴き応えが充分にありますのでリミックスをいくつか収録した12インチ・シングルを発売するのも面白いのではないでしょうか。


新たな“浅野曲”でもあるM2「エンジョイ人生」はいわゆるチームしゃちほこにとって従来路線のカップリング曲。疾走感のあるシャッフル・ビートが効いていますし凄く元気溌剌としていまして実に馴染み易いです。
ライヴで盛り上がること必至でしょうね。是非とも観に行ってみたいものです。


M3「チームしゃちほこの野菜生活体操」はですね、カゴメとのタイアップ丸出しの1曲なので敢えて触れるまでもないかなと。

続きを読む

ももいろクローバーZ / 泣いてもいいんだよ (2014)

泣いてもいいんだよ
ももいろクローバーZの最新シングル、『泣いてもいいんだよ』(2014)です。曲数が多い通常盤を選びました。


表題曲のM1「泣いてもいいんだよ」は作詞と作曲を手掛けたのが中島みゆきということで話題ですね。
映画、『悪夢ちゃん The 夢ovie』(2014)の主題歌でもあるんですが、やけに神妙な雰囲気から始まりましてそのまま重い足取りで駆け抜けるという、M3「泣いてもいいんだよ off vocal ver.」を聴いてもはっきりと判る通りのとても単純明快な構成です。
工藤静香が頻繁に中島みゆき曲を歌っていたそうで、それとよく似ているという話もあるんですがきっとそうなんでしょうね。歌詞の内容がそうさせるのか、ももいろクローバーZの5人の歌声にも気合いが入っていますね。


続くM2「堂々平和宣言」は全編、ラップという珍しい1曲。こちらも映画、『偉大なる、しゅららぼん』(2014)の主題歌でもあるというなかなかに珍奇で軽いヒップホップです。
割と受け入れられている様子なんですが、その中途半端さにどちらかと言えば苦手意識を持ってしまいます。


3曲目は大リーグの田中将大投手に贈られたM3「My Dear Fellow」。これもまた捻りのない直球勝負なんですよね。
歌詞には件の田中将大投手の意見も反映されているとかで、そういう面でもこの歌の持つ力強さを感じさせてくれます。今回の3曲の中ではいちばんももいろクローバーZらしいのではないでしょうか。


続きを読む

She sells sea shells by the sea shore.

本日、5月21日は古生物学者のMary Anningのお誕生日だそうです。


いわゆる恐竜の化石の発掘で知られるお方という訳なんですが、地味であろう作業の連続の一方で何とも浪漫に溢れる事柄ですよね。


続きを読む

Rubik's Cube

本日、5月19日でルービックキューブも40周年を迎えました、と。


実際に発売されたのは3年後の1977年とのことですが1970年代初めというのは実にいろいろなものが世に出る時期だったようで。私、北沢オーストラリアは日清カップヌードルや日本マクドナルド1号店、NHK総合テレビのカラー化などと同い年です。



続きを読む

微分積分

本日、5月16日はイタリアの数学者、そして哲学者であったMaria Gaetana Agnesiのお誕生日。


それそうと先週の土曜出勤の後始末に追われる日々のはずが、次の案件が本格的に進行し始めるという今日この頃。へろへろです。


続きを読む

XRD

本日、5月12日はノーベル化学賞受賞者であるDorothy Crowfoot Hodgkinのお誕生日だそうです。


それはそうと身体の節々のガタつきが目立つこと。土曜出勤をどうにか凌いだ日曜日にはとうとう寝込んでしまい、今朝はどういう訳だか左の肋骨が痛むといった始末。こうなったらなるべく頑張らないように頑張ることにします。


続きを読む

Child Is Father To The Man

本日、5月5日はこどもの日。


子供がすぐに大人になるのは無理でも、大人なら瞬時に子供に戻ることが出来るとは言い得て妙ですね。


続きを読む

Funny Face

本日、5月4日はAudrey Hepburnの誕生日なんですね。


Die Fünf Freundeというドイツのグループの1991年の大名盤EP、『In Dreissig Tagen Um Die Welt』の1曲目に収録されているのが「Audrey Hepburn」だったりします。


続きを読む

五千円紙幣

本日、5月2日は樋口一葉の142回目のお誕生日。


とても有名な短編小説の『たけくらべ』よりも肖像画が採用されている五千円札の方に親近感を持ってしまうのは致し方ないことですね。


続きを読む

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード