Pendule de Foucault
本日、9月18日はフランスの物理学者、Jean Bernard Leon Foucaultの誕生日であると。
所謂、「フーコーの振り子」で有名なというところですよね。とか何とか言ってもそれがどう地球が自転していることの証明に繋がるのかさっぱりなのが私、北沢オーストラリアの限界です。
所謂、「フーコーの振り子」で有名なというところですよね。とか何とか言ってもそれがどう地球が自転していることの証明に繋がるのかさっぱりなのが私、北沢オーストラリアの限界です。
ももいろクローバーZ / 第1回 ももクラシック in 武道館 (2013)
ももいろクローバーZによるライブ・ビューイングのイベント、『第1回 ももクラシック in 武道館』が9月13日に日本武道館にて開催されました。
そもそも、ももいろクローバーZ自身が自分たちのライブを観てみたいとかという戯言が発端なのに、まさか武道館で本人たちとともに観戦することが出来る企画にまで発展するとは驚きです。
とは言っても武道館への参戦については抽選で外れてしまったので、新宿のとある映画館でライブ・ビューイングのライブ・ビューイングを楽しむという何とも言いようのない体験をして参りました。
ももいろクローバーZの『ももいろクローバーZ 春の一大事 2013 西武ドーム大会 ~星を継ぐもも vol.1 / vol.2 Peach for the Stars~』が今月下旬に商品化されて販売されることに先駆けて現場マネージャーのひとり、古屋智美がさらに編集したという短縮版がその内容なんですが、実際には佐々木アマと呼ばれている演出の佐々木敦規が手掛けたとのこと。そりゃ、有料ですからね。
実際に観に行った『春の一大事 2013 西武ドーム大会 ~星を継ぐもも vol.1』の4時間以上にも及ぶライヴが約2時間にまとめられていた訳なんですが、さすがにそこは公式の映像素材がきちんと編集されているだけありまして映画館のスクリーンを通してまったく新鮮な気持ちで観ることが出来ました。
と思いきや、かぶりつきで思い思いに騒いでいるstrong>ももいろクローバーZの面々に釘付けだったというのが本当のところです。もう、これに尽きますね。
ここぞとばかりに行儀の悪い5人の自由奔放さに誰もが翻弄されていましたし、時に真剣な眼差しで自らのステージを見詰める5人をそっと見守るという塩梅でした。
“第1回”と銘打ったからには今後もこういった機会を設けてくれるはずだと期待しつつ会場を後にしましたとさ。
そもそも、ももいろクローバーZ自身が自分たちのライブを観てみたいとかという戯言が発端なのに、まさか武道館で本人たちとともに観戦することが出来る企画にまで発展するとは驚きです。
とは言っても武道館への参戦については抽選で外れてしまったので、新宿のとある映画館でライブ・ビューイングのライブ・ビューイングを楽しむという何とも言いようのない体験をして参りました。
ももいろクローバーZの『ももいろクローバーZ 春の一大事 2013 西武ドーム大会 ~星を継ぐもも vol.1 / vol.2 Peach for the Stars~』が今月下旬に商品化されて販売されることに先駆けて現場マネージャーのひとり、古屋智美がさらに編集したという短縮版がその内容なんですが、実際には佐々木アマと呼ばれている演出の佐々木敦規が手掛けたとのこと。そりゃ、有料ですからね。
実際に観に行った『春の一大事 2013 西武ドーム大会 ~星を継ぐもも vol.1』の4時間以上にも及ぶライヴが約2時間にまとめられていた訳なんですが、さすがにそこは公式の映像素材がきちんと編集されているだけありまして映画館のスクリーンを通してまったく新鮮な気持ちで観ることが出来ました。
と思いきや、かぶりつきで思い思いに騒いでいるstrong>ももいろクローバーZの面々に釘付けだったというのが本当のところです。もう、これに尽きますね。
ここぞとばかりに行儀の悪い5人の自由奔放さに誰もが翻弄されていましたし、時に真剣な眼差しで自らのステージを見詰める5人をそっと見守るという塩梅でした。
“第1回”と銘打ったからには今後もこういった機会を設けてくれるはずだと期待しつつ会場を後にしましたとさ。
Diamante Negro
本日、9月6日はLeônidas da Silvaというブラジル出身のサッカー選手の生誕100周年だとのこと。
私、北沢オーストラリアが小学生の時に既にサッカーが流行していまして、『キャプテン翼』を選ぶつもりが間違えて『キャプテン』という野球漫画のコミックスを購入してしまいましたとさ。
私、北沢オーストラリアが小学生の時に既にサッカーが流行していまして、『キャプテン翼』を選ぶつもりが間違えて『キャプテン』という野球漫画のコミックスを購入してしまいましたとさ。
世界のタンゲ
本日、9月4日は日本の建築家であった丹下健三のお誕生日とのことです。
以前から広角レンズで建物をと漏らしていましたが、最近になってようやっと換算24mmのレンズを入手したところ、これはこれで難しいもんですね。早くもその反動でマクロレンズに興味津々な今日この頃です。
以前から広角レンズで建物をと漏らしていましたが、最近になってようやっと換算24mmのレンズを入手したところ、これはこれで難しいもんですね。早くもその反動でマクロレンズに興味津々な今日この頃です。