The Kinks / Lola Versus Powerman And The Moneygoround, Part One (1970)

The Kinksの『Lola Versus Powerman And The Moneygoround, Part One』(1970)です。
このエントリのために初めて聴いています。一聴してこれはちょっと捉えどころがないと思ってしまった次第です。いえ、実際にはちょっとどころではなくて、だいぶ困惑してもいます。
まずは冒頭のM1「Introduction」がひなびたカントリー調かと思いきや、ロックン・ロールなM2「The Contenders」を矢継ぎ早に浴びせ倒して来るという景気の良さ。
Dave DaviesによるM3「Strangers」にしても緩いノリでもぐいぐいと引っ張って行くM4「Denmark Street」にしても古き良きアメリカの音楽へと一層、傾斜している様子がありありとしているんですよね。
何だか『Muswell Hillbillies』(1971)への下地が出来上がっているかのようですね。
続くM3「Denmark Street」はと言いますとミュージックホールな風情なので混乱してしまう訳です。こんなところもThe Kinksらしいかも知れませんね。
M5「Lola」の場合、『The Songs Of Ray Davies Waterloo Sunset』というレア・トラック集の追加が嬉しい『The Singles Collection』という2枚組の編集盤では“Cherry Cola”と歌われていることで馴染み深い1曲だったんですが、本CDにはちゃんと追加収録されていますね。
何かにつけてこのモノラル版シングル・ヴァージョンを繰り返し聴き続けて来たにもかかわらず、いつまでも飽きの来ない永遠の名曲です。
表題からも皮肉たっぷりなんだろうと感じさせる割と激しいM7「Top Of The Pops」と尻上がりに盛り上がって行くM9「This Time Tomorrow」から突き上げられる高揚感というのには堪らないものがありますね。
M12「Apeman」も件の編集盤に収録されているんですよね、情けないことに初めて気が付きましたよ。しかも、良い曲じゃあないですか。
これはスティール・ドラムか何かが使われているんでしょうか、凄く効果的ですよね。
『ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組第一回戦』と言われても。これまた一向に訳が判りませんがなかなか粒ぞろいの佳曲が揃ったアルバムなんですね、としか言えませんです。
スポンサーサイト