fc2ブログ

今週のビックリドッキリメカ (36)

iPad
私、北沢オーストラリアが非常に気になるモノを取り上げてみる『今週のビックリドッキリメカ』のお時間です。


先週、Appleから発表されましたね。当ブログでは懐かしのiPod touch、たっちゃんがでっかくなっちゃた!、ようなタブレット型端末が。その名も『iPad』。
Twitter上でも大賑わいでしたが、昼間は忙しいのと夜は寝不足のために特別に追い掛けることはしていませんでした。


肝心の詳細につきましはコチラで充分過ぎるほどですね。


方々で言及されているように、Flash未対応、iBooks非対応だとか母艦が必要だとか私、北沢オーストラリアがたまたま勢いで購入してしまったバッグにすっぽりと入りそうだ、いや入らないだろうだとかいろいろといろいろな不都合がありそうです。


いずれにしろ発売時にはアイフォーンと同様の盛り上がりを見せるでしょうし、もしコケるとしても絶版になってからでは後悔のしようもありませんので、ここは購入しておくべきブツだと思います、はい。


続きを読む

スポンサーサイト



今週のスポットライト (36)

私、北沢オーストラリアが非常に気になるモノやコトを取り上げてみる『今週のスポットライト』のお時間です。


今回は愛しのThe Raincoatsです。ジャケット・デザインが可愛らしいデビュー・アルバムは1979年発売。
1990年代中頃に再発された際にはKurt Cobainがライナーノーツを書いたことで多少は話題になったとか。昨年、ようやく再々発されたというのにあっという間に入手困難な状態が続いていました。大人気ですね。


私、北沢オーストラリアも何回も注文していたんですが梨の礫。そんなところで先日、数ヶ月ぶりに訪れたリアル店舗で大量に販売されているのを発見した次第です。


少年ナイフやHeavenlyでさえその根っこにThe Raincoatsの存在を感じさせますね。彼女たちならではの好きなことを好きなように好きなだけ演ってみるという点。
ポスト・パンクなんていう枠組みなど関係なしにただただ自由に音楽を楽しんでしまう姿は天晴れとしか言いようのないものでしょう。


続きを読む

Daniel Johnston / Fun (1994)

fun
いよいよ来日公演が1週間後に迫って来ましたDaniel Johnstonのアルバム、『Fun』(1994)ですよ。勿論、数ある傑作の中の1枚です。
ええ、相変わらずチケットを確保することが出来ていませんです、はい。


何と驚愕のAtlantic Recordsからの発売です。何かの間違いではないかと思われておかしくないんですが、案の定、メジャー盤は本作のみの模様です。
さらにはPaul Leary制作。そうです、あの変態ジャンク・バンドのButthole Surfersのギタリストですよ。いったいどういう経緯なのか、まったく奇跡の組み合わせ。本当にどういう結果になるのか予想だにしない1枚という訳ですよ。


その内容につきまして、M1「Love Wheel」から絶好調。およそDaniel Johnstonの駄作などにはお目にかかったことがありませんし、さすがに予算がかけられていますので音の方も必要以上にしっかりと整理整頓されています。
収録曲はどれも小粒ながらくっきりとしたメロディーが印象的ですよ。そして、意外と曲調もあれこれありましてアルバムとしての流れも工夫されていますしね。
そうです、ロック・ミュージックの1枚のアルバムとしてきっちりと仕上げられているんです。


とりわけM10「Psycho Nightmare」のようなぶっ飛んだロックン・ロールもすこぶる痛快ですし、M15「Delusion + Confusion」でのシンセサイザーの弾き語りなんかは妙に心に引っ掛かりますね。
Daniel Johnstonの才能を嫌が応にも感じさせてくれます。


いつもの通りと言えばいつも通りの質の高さなんですけれど、改めて聴いてみますと多少の違和感が残るのかも知れません。隙がないと言いましょうか、出来上がり過ぎている気がしないでもないんです。


最後のM18「Rock 'n' Roll / EGA」を聴いてみてください。いかにロックン・ロールに救われたか、いかにロックン・ロールというものが手を差し伸べてくれたかをこれでもかと綴られている訳です。しがない日常にパッと灯りがともるような、そんな歌です。歌詞にはDaniel Johnstonらしさが全開です。
ただし、この手のDaniel Johnstonらしい1曲がハード・エッジに仕上げられていまして、聴き手がどんな風に感じたのか。
1990年代前半のあの喧噪に流されて担がれてしまったのかなど、いろいろと思うところがありますよね。




続きを読む

プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード