fc2ブログ

ユキヒョウ

20090828203142
Mac OS X Snow Leopardを調達して来ました。
夜な夜なインストール作業をしてみます。

ちなみに私、chitlinは犬派なんです。
スポンサーサイト



Prince And The Revolution / Parade (1986)

princeparade
その名はPrince
今回は1986年の『Parade』です。


華々しくM1「Christopher Tracy's Parade」で幕開けとなる本作を聴き始めてみますと何だか勿体ぶった展開なのかなと思いました。一大絵巻とは言わないまでも何かが起こるんじゃないかという期待感をいたずらに抱かせてくれるような雰囲気、のような。
あれ?だから『Parade』なんて表題なんでしょうか。
ただ、これまで聴いて来た中でいちばんしっくり来るアルバムかも知れません。これが当時の最新のR&Bなのかも知れないでしょうが、逆に勝手な違和感だらけではありますけれども。


R&Bというかソウル・ミュージックであればトロトロのスウィート・ソウルを別とすれば古臭くてゴツゴツしたディープ・ソウルが断然好みですし、本作のように思い切りPrinceならではのポップさに振れてくれた方が相当な聞き易さがありますね。
ここで言うポップというのは単にメロディアスであることではなくて何でもありの広い振り幅を持つようなものとして。別の言い方をしますと変態的、でしょうか。何でもかんでも飲み込んでしまって、もうここまで来ると何を演ってもPrinceの音でしかないですよね。
音にも歌にもキレがあり過ぎて神々しいくらいです。色気もありますね。ポップ・ミュージックの新境地に達した感ありとも言えそうです。


若干、オリエンタル風なものやら勿論ファンクあり、ジャズ風味が漂うものもあれば優雅なインストゥルメンタルも。
個性的な楽曲が居並ぶ中でも大ヒットとなったシングル曲のM10「Kiss」の超絶的なファンキーさは際立っていますね。何だか感激しましたよ。
そして、最後を締めくくるM12「Sometimes It Snows In April」なんて言葉にならないほどの美しさですよね。


プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード