fc2ブログ

チャットモンチー / 耳鳴り (2006)

耳鳴り
チャットモンチーの1枚目のアルバム、『耳鳴り』(2006)をようやく聴いてみました。
3枚目のアルバム、告白』が発売される前にどうしても聴いておきたかったので、今さらながらですけれど。


まずは1曲目、M1「東京ハチミツオーケストラ」!
えーっと、“ハチミツオーケストラ”?“ミツバチのオーケストラ”じゃなくて何で“ ハチミツオーケストラ”なんだろと思ったのも束の間。
そんなことどうでも良くなって(本当はどうでも良くなくはないのですけれど)、何でしょうかねこの高揚感は。
憧れの大都会、東京に胸を膨らませたり不安を覚えたりとかという設定もひとまず小脇に抱えつつ。


心ウキウキ胸ワークワク。


そこにあるのはただのロック・ミュージックなだけで。
それ以上でもそれ以下でもなくてそれ以外の何ものでもなかったりして、今までになかったような爽快感が降って湧いたり何故だか涙腺が緩んで来たり。
上も下もズルッズル、後ろから前からグッショリです。


全編を通してギター、ベース・ギター、ドラムスとあとは歌だけのスッカスカでゴリゴリ、必要にして最低限の鋭い音の塊で胸の内側をえぐってくれちゃったりして。
特にM9「恋愛スピリッツ」なんかがそうですね。そのヒリヒリ感、この刺さり具合。
痛がゆいのを通り越して、単純に痛いよ重いよチャットモンチー


ただのロック・ミュージックのくせに、“ガンダム大地に立つ!!”くらいの衝撃度がありました、今でもあります。
ただのロック・ミュージックのくせにあまりにも歯切れが良くってまっすぐなもんだから、それがこんなに汚れて荒んだ身の自分にはとっても眩しくって、ただそれだけがやるせなくって手が届かなくって堪りません。


チャットモンチーはその最初からロックでと思ったら、本作以前にデビュー・ミニ・アルバムの『chatmonchy has come』(2005)があるのですね。
当然、出直します。


続きを読む

スポンサーサイト



ロボッツ

長編アニメ賞『ウォーリー』が受賞!「スティーブ・ジョブスに感謝したい」【第81回アカデミー賞】

第81回アカデミー長編アニメ賞は、映画『ウォーリー』となった。
『ウォーリー』のアンドリュー・スタントンは、「このキャラクターと仕事ができてうれしかった! プロジェクトに協力してくれたスティーブ・ジョブスに感謝したい。それから高校の先生にも!」と喜びを語った。

すでに旧聞に属する話ですけれど、おめでとうございます。
長編アニメ作品、『WALL E』がアカデミー賞授賞ということで。


コチラのように年末にフラッと観に行っていた訳ですけれども。
勿論、凄く内容も良かったです。愛の物語、“恋愛映画”でしたよ。


4月にはソフト化されて、その仕様も何種類もありますよ、と。Blu-ray Discもありまして。
もともとの映像もきれいなので迷ってしまいますね。



プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード