fc2ブログ

誕生日、おめでとう

先日、Radioheadの来日公演を観戦して参りました。
ご一緒したのは映画/音楽ブログ界の首領、eclipse的な独り言のぷくちゃん。
師匠筋に当たる大先輩です。


初顔合わせにドキドキしながら、ようやく落ち合うことが出来ましたら。
師父ぷくは物腰の柔らかい紳士でございました。


開場まで1時間といった頃に会場の東京国際フォーラムに着きますと我々と違って熱心なファンがすでに長蛇の列を成していました。
となれば、ここで祝杯をあげるべく出入口隣りの店で軽くビールを。
自己紹介がてら余計なことまでお話してしまったかも知れません。


19時開演で始まったのは前座のDJプレイ。
ただでさえ終演を待たずに帰宅するのが確実の師父ぷくに更なる悲劇です。
どんどん観戦時間が削られて行く機材セッティングの中、音楽談義というかブログ談義を。


Radioheadのメンバーたちは20時過ぎにようやく現れました。
登場するなり観客は総立ち。やむを得ず我々も立ち上がりました。
せっかく久し振りの座席指定だったのですけれど。
幸いなことに目の前が通路なので視界も良くて、手すりにももたれることができました。
R36には立ち見もだんだんと厳しくなったことを実感しましたよ。


初めて目の当たりにするステージングは進行も滞りなく。
また、当日はヴォーカル/ギターのThom Yorkeの誕生日だということでお祝いの言葉が飛び交っていまして。会場は比較的和やかな雰囲気に包まれていましたよ。


自分はと言えば割と冷静に見守るように眺めていました。
恥ずかしながらお仕着せのベスト盤1枚のみ所有という有り様でライヴに臨んだくらいですので。
ギタリストが3人も居ると演奏に幅が出ますね。
だからこそシンセサイザーやらサンプラーを躊躇いもなく導入していると。
その反面、コーラスやらハーモニー・ヴォーカルに欠けてまして、歌ものが好きな身にとっては物足りなかったことが判りました。


向かって右の長身ギタリスト君が同い年らしいのですけれども。
ある時はシンセサイザー(2台)を、ある時はサンプラーだかPCだかを自在に操ります。
ほかにも弓弾きをやってのけたり、挙げ句の果てはギターを弾きながらそのヘッド部分を鍵盤に押し当てて弾くことで曲の終盤を盛り上げたり。
とにかく器用ですね。


ほかのメンバーですとThom Yorkeがピアノ以外にもアンコール時の1曲のためにドラム・キットを用意させたり。
べーシストですらベース・ギターを放棄して完全にドラムスとキーボードのみの演奏という場面もありましたよ。


隠し味と言わず、とても大胆にエレクトロニカを取り入れては新境地を切り開いて行くという21世紀を生きる現役のロック・バンドの在り方を見せつけてくれたような気がいたします。
皮肉でも何でもなく、良いグループだと思いました。


そんな訳で、こんな若輩者をお誘いいただきまして師父ぷくには大変に感謝しております。
中座されたのは残念ではございますが、とくかく実際にお会いすることが出来まして楽しかったですし、嬉しかったのです。
再会を願って止みません。



続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード