fc2ブログ

プリヴェイルコレクション

prevailcollection

この時期、非常に悩ましいのは何と言いましても花粉症です。


実はかれこれ既に20年以上の付き合いになりまして、年々症状が軽くなることから通院の必要もなかったのですけれど。


今春の場合は耐え切れそうにもありませんね。昨年はすこぶる過ごし易かったので余計に厳しい状況です。


こういう時にはプランタン銀座にでも行けば何とかなるだろうと飛び込んでみました。(←薬局に行けって)


いえ、もうですね、緊張して挙動不審丸出しでしたよ。嫌な汗をかきました。
客も店員も店内の女性が皆、お洒落で可愛らしく見えるのですから。何なんでしょうね、あの空間は。


これまた素敵な女性店員を頼ってどうにかこうにか購入したのが、画像のブレンドエッセンシャルオイルです。
ベルガモットにユーカリ、ペパーミント、ローズマリー、そしてティートリーの天然植物精油をブレンドした製品ということです。


ハンカチに数滴垂らして鼻にあてがってみますとたちまち鼻が通ります。簡単なことでしたね。
そうは言いましても、数時間もしないうちに成分が気化してしまいますので効果を持続させることが難儀ですね。


それならばマスクを使えという話なのですけれど、内側がどろどろになってしまうのが本当に苦手なので遠慮しておきます。


先日までは鼻を詰まらせているだけで意識が朦朧としていたのですけれど、眼のかゆみを除けば普段とほとんど変わらぬ状態です。
雨後は輪をかけて花粉が舞うという話ですから用心しなくてはなりませんね。



スポンサーサイト



ランキング

Appleがブログパーツを配布しておりますので、遠慮なく利用いたします。


その名も“iTunesブログパーツ”と言いまして、iTunes Storeの最新トップソングチャートを表示するとのことです。
ほかのブログパーツと面が合っていないので不格好ですけれど、ここは我慢しておきましょう。


iTunes Storeへもアクセス可能だそうですよ、と思いきや空振りです。責任者出て来なさい。



日本では最も普及している二次元コード

墓前で死者の声を聞く QRコードビジネスの今

お墓参りにQRコードが一役買う――IT DeSignはオリジナルのQRコード「デザインQR」を、石の声が提供する墓石シリーズ「供養の窓」に提供、4月1日にQRコード付きのお墓を発売する。

携帯電話でお馴染みのQRコードを新たなビジネスに結び付けようとする試みです。
利用の裾野がどんどん広がっている中で、ひとつのサービスとして成立するかも知れませんね。


身近なところですと勤務先においてQRコード付きの名刺をいただくことがありますが、精々が懇意にしている取引先1社のみといった具合です。


携帯電話ユーザーの約84%がQRコードを利用している――ネットエイジアが3月14日に発表した「QRコードに関する利用実態」の調査結果で明らかになった。

実際にはこの数字に驚いてしまったのです。
相変わらずmova使いの私、chitlinは案の定ここまで書いておいてQRコードが何なのか自信を持ってさっぱり判っておりません。
カメラ機能もなく、赤外線がうんたらかんたらといった体たらく。
老後のその先の問題よりもはっきりと現実を突きつけられてしまいました。


プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード