fc2ブログ

Velvet Crush / Ash And Earth (1991)

Ashandearth

またもやVelvet Crushの登場です。
Bus Stop Records盤や『The Soul Crusher E.P.』(1991)からThe Modern Loversのカヴァー曲、「She Cracked」を省いただけ3曲入りの7インチ・シングルです。 
Jad Fairの手による切り絵のジャケット・デザインも楽しいSeminal Twang Records盤です。


先日、ご案内したデビュー・シングルの『If Not True』(1990)とはやはり音の感触が違っていまして、直後のデビュー・アルバムである『In The Presence Of Greatness』(1991)と同様にMatthew Sweetが一枚噛んでいます。


というのも彼の自宅で録音されたという訳でして、それでもこの程度の音質であれば何も問題ございません。むしろ大成功と言えるのではないでしょうか。


Matthew Sweet自身も演奏に加わっての生々しい音像が青臭い楽曲と噛み合い渾然一体となっている様は、狭苦しいギターポップという枠組みを軽々と飛び越えていまして胸が空くような気持ちにさせてくれます。


大好きです、(あの頃の)Velvet Crush



スポンサーサイト



Velvet Crush / The Soul Crusher E.P. (1991)

soulcrusher

再びVelvet Crushの登場です。
オーストラリアのSummershine Recordsより発売された4曲入りの7インチ盤です。
ほかならぬBus Stop Recordsの『Ash And Earth』(1991)と寸分違わぬ内容です。


Choo Choo TrainやらThe Springfieldsとして草の根的に活動するより以前の1980年中頃から踏ん張って来たRic MenckPaul ChastainのふたりにHoneybunchを率いるJeffrey Borchardtが加わっただけで、繰り出される音が引き締まりその輝きが増すなんてことが起こったように聞こえるのですから不思議なものですね。


勿論、Choo Choo TrainThe Springfieldsだって凄く大切なグループとして胸の内に仕舞ってあるのですけれど(←もっとも独り占めすることが出来るものではありませんよね)、何と言ったら良いのか当時は自分のことのように思ってこのVelvet Crushを浴びるように聴いていました。


ざっくりと刻まれるギターの音色と切ない歌にまんまと取り憑かれてしまっていた二十歳過ぎ、という訳です。



Velvet Crush / Ash And Earth (1991)

ashandearth

今回もVelvet Crushの登場です。
先日の『If Not True』(1990)に続いてBus Stop Recordsから発売されたお徳な4曲入りの7インチ盤、『Ash And Earth』(1991)です。


実際には『The Soul Crusher E.P.』(1991)とまったく同じ内容にして同年発売のデビュー・アルバム、『In The Presence of Greatness』に先駆ける形でしたね。


便宜上、表題に挙げたM1「Ash And Earth」のみが件の『In The Presence of Greatness』に収録されていまして、ワウ・ペダルを踏みっ放しでありながら何とも青臭くてほろ苦い1曲です。


M2「Circling The Sun」は小気味よく疾走感に溢れ、このまま埋もれさせておくのが惜しいほどの佳曲です。
A面の1曲目に相応しいくらいだと感情移入してしまいますよ。


M3「Everything Flows」はご存知、Teenage Fanclubの初期の代表曲です。
若者が抱えるやるせなさを体現した、彼らの全キャリアを通しても外せない1曲です。
このVelvet Crush版を先に聴いていたために、実は今でもこちらのB面1曲目に凄く馴染みがあるのです。


M4「She Cracked」は先日The Modern Loversのデビュー盤、『The Modern Lovers』(1976)に収録された楽曲のカヴァーです。
ブレイクの後、Jonathan Richmanたちの演奏よりも滑らかに元の流れへと収斂して行く当たりにVelvet Crushらしさが表れているのではないでしょうか。



プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード