Slim Harpo / The Best Of Slim Harpo (1992)

前回のAlex Chiltonのエントリのついでと言っては何ですけれども。Slim Harpoの『The Best Of Slim Harpo』(1992)です。
旧ブログからの転載です。
ルイジアナ・ブルースの旗手、Slim Harpoの活動をざっくりと俯瞰することが出来る編集盤です。
1950年代後半から活躍する彼の楽曲の数々が、ロック・バンドを組み始めたばかりのイギリスの若者たちに大きな影響を与えることとなりました。
実際にThe KinksとThe Yardbirdsが彼のデビュー曲、M2「Got Love If You Want It」を、The Rolling StonesはそのB面曲のM3「I'm A King Bee」をそれぞれカヴァーしたほどです。
緩やかさを通り越し、弛緩し切ったそのひなびた枯れ具合が独特な味わいを醸し出し、1961年にはその路線の極致とも言えるM9「Rainin' In My Heart」をヒットさせています。
1964年にはM10「Still Rainin' In My Heart」という表題で唐突に再録音までして、さらに回転数を落したかのような緩さ加減を披露しています。
軽妙な歌い口とハーモニカと共に臭い立つようなスワンプ臭も彼の大きな特徴なのですが、1960年代後半ともなると時代の要請のためか、しこたまファンキーなM6「Tee-Ni-Nee-Ni-Nu」で懐の深さを示しています。
その影響力の強さと大きさ。改めてSlim Harpoの偉大さに気付かされますね。のらりくらりとしたニューオーリンズR&Bにほだされるのも良し、幾多の後輩たちの音を追ってみるも良しといったところです。
スポンサーサイト