fc2ブログ

Cherry Redより

BMXバンディッツ、名盤『ライフ・ゴーズ・オン』ほかを拡張版リマスターで復刻

グラスゴーの音楽シーンを支え続けているダグラス・T・スチュワート率いるギター・ポップ・バンド、BMXバンディッツ(BMX Bandits)。彼らの作品群がボーナス・トラックを追加したリマスター盤として復刻されます。

 対象となるのは、彼らが90年代前半に英国のクリエイション・レーベルに残したスタジオ・アルバム。ティーンエイジ・ファンクラブのノーマン・ブレイクらを従え、ピュアで普遍的な魅力に溢れたソフト・ロックを聴かせる名盤『ライフ・ゴーズ・オン(Life Goes On)』(1993年 / 写真)と、クリエイション期のラスト・アルバム『ゲッティン・ダーティ(Gettin' Dirty)』(1995年)の2タイトルです。

 いずれも最新デジタル・リマスタリングが施され、またデモやライヴ音源などのレア音源がボーナス・トラックとして追加。『ライフ・ゴーズ・オン』はCD2枚組仕様でのリリースとなります。

BMX Banditsの旧作が再発売されるという報せですよ。何のきっかけだかさっぱり判りませんが、初めて聴くような方々には


今回、大好きな『Life Goes On』(1993)は豪華拡張版としてに再発でして、同じ時期に発売した4枚分のシングル盤の収録曲が隈なく網羅されていますね。国内盤CDを増強した体裁ですが、これはお得です。


『Gettin' Dirty』(1995)の場合も同様に同じ時期に発売したシングル盤の収録曲とともに『Love, Come To Me/That Summer Feeling'』(1995)までもが追加収録されているという具合です。


この辺りの音源についてはすべて押さえていますので今さらどうもこうもないのですが、現在のBMX Banditsに満足していない身にとりましては気になる再発ですね。


スポンサーサイト



平面ガエル

ど根性ガエル
ユニクロから待望の『ど根性ガエル』半袖Tシャツが発売されましたよ。
店頭に並ぶのは5月に入ってからのようですが、本日の夕方よりオンラインストアにて購入可能となりました。


ひろしがつまずいて転んだ際に着ていたシャツに一匹のカエルが貼りついてしまった。この世で一匹の平面ガエル、それがピョン吉でしたとさ、でお馴染み。小さい頃から誰もが憧れたであろう“ピョン吉Tシャツ”ですよ。
いやはや、感激もひとしおです。


着るか着ないか?
悩みますね。困りましたね。届けられるまで考えておきますよ。


Caravan

カンタベリー・ロックの雄、キャラヴァンのアンソロジー・ボックス!未発表音源もあり

ロックをベースにしながらも、クラシックやジャズを大胆に導入した、リリカルかつスリリングな作品でファンを魅了した、英国カンタベリー・シーンの草分け的バンド、キャラヴァン(Caravan)。彼らのアンソロジー・ボックスが発売されます。
本ボックス『The World Is Yours』では、1968年のデビューから1975年の7作目『ロッキン・コンチェルト(Cunning Stunts)』(アートワークはヒプノシス担当 / 写真)までを範囲に、アルバムやシングル・ヴァージョンのほか、アウト・テイクやBBCセッション、ライヴ音源などを厳選。CD4枚組に全42トラックを収め、BBCセッション音源(1971年~74年録音)や1973年録音のライヴ音源などの未発表音源も収められます。

今度はCaravanのアンソロジーが発売されるという報せですよ、と。
今までエントリしたことがないはずですけれど、所謂、カンタベリー関連の中ではいちばん好きなグループだったりします。


そんなCaravanが全盛期に残したアウト・テイクやライヴ音源も一緒にまとめられるという訳ですので関心が高まりますね。
輸入盤の発売元が不明ですが、こちらも国内盤では紙ジャケット化されるのかどうか。静かに見守るしかなさそうです。



P.F.M.

P.F.M.のマンティコア期3タイトルが拡張版リマスター!未発表音源もあり

イタリアン・プログレの雄、P.F.M.(PREMIATA FORNERIA MARCONI)の作品群がボーナス・トラックを追加したリマスター盤として再発されます。
対象となるのは、先日にアンソロジー・アルバムが発売された70年代マンティコア(エマーソン、レイク&パーマーが設立したレーベル)期の作品群。

Premiata Forneria Marconiが在籍したManticore Records時代の3枚が再発されるという報せですよ、と。
意外とプログレッシヴ・ロックにも目配りしていまして、年明けにPremiata Forneria Marconiのアンソロジーが発売されまして。未発表音源やライヴ音源が収録されたことから気にはなっていたんです。


で、その3作品。『Photos Of Ghosts』(1973)、『The World Became The World』(1974)と『Jet Rag』(1977)がですね、DX版とまではいかないまでもリマスター処理に貴重なミックス違いやヴァージョン違いを収録といった具合のようです。
確か紙ジャケット仕様でのSHM-CD化されたばかりだとは思いますが。これらも国内盤では後になって紙ジャケット化されるのかも知れませんね。


HMV DIGITAL

「HMV DIGITAL(音楽ダウンロード)メールマガジン」、ならびに「HMV DIGITAL(音楽ダウンロード)アーティスト新譜情報メール」の配信におきましても、終了させて頂きます。
長年ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
サービス終了に伴い、有効期限内のポイントが失効される事はありません。
ご購入頂いた楽曲のライセンス再発行(ATRAC3に限る)は、2010年2月28日までとさせて頂きます。


そんなこんなで、いち度も利用したことのない『HMV DIGITALサービス』が終了するとのことです。


私、北沢オーストラリアも気にも留めていませんでしたので、よっぽどだったんでしょうか。
AppleのiTunes Storeがいかに上手くやっているかの裏返しなのかも知れませんね。


プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード