ひとつの決心をいたしまして私、chitlinはそのハンドルネームを替えます。
今後は
“北沢オーストラリア”として、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご面倒をおかけしまして、本当に申し訳ございません。
この新しいハンドルネームで
Twitterなどもやっていますので(KITAZAWAAus)、一本化いたします。
追記:旧ブログの方の変更方法が判りませんです。下手打ったな、と。
スポンサーサイト
改名おめでとうございます。
しかし、何故に2009年の今、「北沢オーストラリア」なのでしょう?
はるか昔、ヴェルディの北澤ネタで、局地的に盛り上がっていた頃、
内輪で使っていたスラングなので、「えっ、えっ」という感じです。
さらに昔には、「若林オーストラリア」というのもありました。
懐かしき哉、変読の世界。
nyarome007さん、どうもです!北沢オーストラリアでございます。今後ともよろしくお願いいたします!
まさかのお祝いコメント、ありがとうございますね!何だか嬉しいっす。
まさに北澤豪選手の名前をもじったものなんですよ。15年くらい前に『和田ラヂヲのここにいます』という漫画の中でイジり倒されていたんですよ。それが強烈な印象として後を引いていまして。まあ、しつこい訳ですよ。
nyarome007さんの周辺でも話題になっていたんですね~。Gメンの若林さんのことには考えが及びませんでしたねぇ。
何があったのかは分かりませんが「北沢オーストラリア」さんなのですね。
何か芸人さんみたいな名前ッスね(笑)。私は好きッスよ♪
おいどんさん、コメントをありがとうございました。
そうなんです、北沢オーストラリアと申します!好感触で何より、です。
何があったかというか、ブログを始めて4年間ずっと悩んでいたんです、実は。苦し紛れに決めたハンドルネームが重荷だったんですよ。やっと解放感に浸っております。
と思ったら旧ブログの扱いに悩み始めてしまいました・・・。気に入ったエントリをこちらに転載しておいて、完全放置にしようかな、と。
とりあえず、今後もよろしくお願いいたします!
北沢オーストラリアさんっていう名前になるんですか?
なんか、すごく印象深い名前です。
オーストラリアがお好きとか?
今後とも宜しくお願いします。
redsさんこんばんは!そうなんです、私が北沢オーストラリアでございます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます!
オーストラリアという国は何も思い入れはないんですよ、コアラもカンガルーも特別に好きな訳でなくごめんないさいオージー。
単純に語呂が良いんです、いい加減ですね~。これからはユルくイージーにぶっとばして行きますっ。
久しぶりのコメントありがとうございます。
Mixiの方だけじゃなく、ブログのハンドルも変えたんですね。
音楽ネタに反応したいけど、マニアックなんだから~(笑)
これからも、よろしくお願いいたします!

ハンドル名の件了解しました。
俺もついったーやってるんでフォローさせていただきました。
まだ知り合いが一人もいないんです(泣)
今後ともよろしくです。
Tommyさん、こんばんは~。
ホントにご面倒をおかけします、どうかお許しを!
これでネット上では北沢オーストラリアとしてぶっとばして行きますんで、よろしくお願いしますね~。あーすっきりした。
いやー、今ですね、Tommyさんからの影響で人間椅子のベスト盤を物色しています。マニアックなのはお互いさまじゃないですかぁ。
kura_moさん、どうもです!
毎度、お手数おかけします。
kura_moさんもアイフォーンでTwitterなんですね!嬉しいなぁ~。
妄想ですが、今、インターネットのサービスなどがもの凄い勢いで猛威を振るっているので、こうなったら例えばTwitterを楽しまない手はないと思うんですよね。暇さえあればタイムラインを覗いていますよぅ。
そんな訳で、こちらこそ北沢オーストラリア(KITAZAWAAus)をよろしくお願いします!!
こんにちは!
なんか洒落てて素敵なHNですね!!
これからも、よろしくです(^^)。
ところで、mixiもやってらしゃるんですね。
今度、探索してみますね(笑)。
波野井さん、ご無沙汰しております!chitlin改め北沢オーストラリアでございます。
お褒めいただき、またわざわざご挨拶をありがとうございます!
mixiの方は内容が薄くてまったく別のことを垂れ流していますのでこっそりとやっております。
北沢オーストラリアに統一しましたので、ご縁がございましたらよろしくお願いいたしますね!って私の方から伺いますね~。