fc2ブログ

さんかく

Perfume、タイトル読み方正解発表&収録曲ついに判明

Perfumeが7月8日にリリースするニューアルバム「⊿」のタイトルの正しい読み方、および収録曲が判明。あわせて8月からスタートする全国ツアーのタイトルも発表された。
文字ではなく図形で表現されていたため、ファンの間でその読み方についてさまざまな憶測が飛び交った本作のタイトル。昨日6月4日に放送されたTOKYO FM系「Perfume LOCKS!」にて、本人たちの口から一斉に「トライアングル」と読むことが明かされた。

・・・何かフツーっすね。フツーに『トライアングル』ですか。フツー過ぎて気が抜けるというか。
それでも収録曲の各タイトルもベタなので、これはこれでイイかもです。
大胆予測をしてくださったMASAさん、残念でございました~。


また、収録曲として告知され同じくファンの間で注目を集めていた“既発曲2曲の別バージョン”は、それぞれ「edge(⊿-mix)」「願い(Album-mix)」であることが判明。

「Edge」は3種類目ということですね。密かにこの曲が鍵になるんじゃないかと踏んでいたのでそれは良しとして、発表された曲順を眺めてみますとアルバムとしての流れも何もあったもんじゃないですね。
ほかによほど出来の良い隠し玉でもないと失望しそうです。ま、チャットモンチーも同じような格好でしたが、今ではしっくり馴染んでいますので杞憂に終わるかも知れませんね。


triperfume


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

MASAさんへ

MASAさん、またまたコメントをありがとうございます!

話題作りもしっかりとという感じの割には何てことはなかったですね~。
ツアーは夏から秋にかけてということで年末まで何とか保ちそうでしょうか。紅白に出るんなら観ます!

No title

たびたびお邪魔します。

『トライアングル』

僕は結構「なるほど~」って思いました。

triangleの"tri"はラテン語系の言語で「3」を表す接頭辞な訳ですが(トリコロールとかトライアスロンとか)、Perfumeという3人組の3rd Albumだから3。
これでタイトルが『3』だったりすると「うわ~(;-Д-)」ってなるんですが、これが三角形になるとちょっと意味合いが変わるというか。。。

キリスト教だと三角形は三位一体の象徴だったり、
サッカーでも如何に三角形を素早くバランス良くつくるかが戦術上のキーポイントだったり、
建築の世界でも斜めに梁を渡して構造的に三角形を構成したり(橋とか特に)…
カメラの三脚も基礎は三角形だし。
そんな感じで、三角形は完全バランスの象徴だったりするような気がします。

なんやかんやの活動を長~いこと続けて来て、オリコン1位とか武道館とか紅白を経て、3人のパフォーマンスがひとつの完成型に辿り着いたアルバム。そんな意味を込めたタイトル。という印象でした。

深読みしすぎですかね?

話変わりますけど『GAME』ってタイトル、カッコよくないですか?
アルバムイメージをリードする曲(しかも非シングル曲!)のタイトルなのは今更言うまでもないですけど、歌詞の "play the game" "try the new world" という表現に、強い矜持と覚悟みたいなものを感じます。
それと単純に英語の"GAME"のニュアンスそのものがカッコいいなと。

"It's game time!"

マイケル・ジョーダンを擁した全盛期のシカゴ・ブルズの、入場前の円陣(Perfumeだと がんばるぞ!おー!×4 のアレですね 笑)の掛け声です。
日本語の「勝負」とも「試合」とも「遊び」とも微妙に違う英語ならではのニュアンスというか。
円陣が解けて、Alan Persons Project "Sirius" にのって選手が"GAME"の場に送り出されるシーン。
その記憶が重なって、初めてタイトル聞いた時には少し鳥肌が立ちました。
Perfumeの"GAME"もアンセムっぽいですし♪

cf. http://www.youtube.com/watch?v=nC9DgUvu6LM&feature=related

追伸
長文失礼しました…

うさんへ

うさん!コメントをくださいまして、ありがとうございました。
長文であっても歓迎でございます。実際、参考になる事柄ばかりですし。

私としても決して安直に名付けられたとは思っておりませんで。逆にいろいろな想い、気持ちを込めて、そして考え抜いた結果だとは思います。だからこその簡潔さだと。
やはり、自分たち3人でなきゃというものがあるはずですよね。

>『GAME』ってタイトル
はい、ハード・テクノがクールですよね!シングル曲を差し置いて。歌詞表現にまで突っ込んで考えてことがなかったんですがアルバムのタイトルとしても象徴的だと思います。
いやー、彼女たちはホントに恵まれていますよねファンにもスタッフにも。それは勿論、本人たちの頑張り具合の結果な訳で。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード