fc2ブログ

The Kinks / Kinks (1964)

kinks
ビート・バンドの鑑のような存在、The Kinksの登場です。最初のアルバムの『Kinks』(1964)、4人のモッズが並んだジャケット写真もイカしてます。


有名どころのブリティッシュ・ビートではThe Beatlesは別格として、ついでにThe Rolling Stonesはともかく、The Whoよりも確実にとっつき易いというのがありますので(失礼!)、意外と贔屓にしている方です。
それでも、このデビュー盤を聴いただけではのちにコンセプト・アルバムを連発して大化けする姿を想像するのは難しいですよね。正直、大袈裟な頃よりも野性味溢れるビート・バンド時代の歯切れの良い音、ずっと好きな訳です。


The Kinks』では、この時期に定番のロックン・ロールやR&Bのカヴァーが半分くらい占めているのですけれど、これがまた黒さをあまり感じさせずパッとしない印象だったりしました。
聴き始めた頃にはそういったカヴァー曲が板についていないなんて感じていたのがそれほどでもなくなって来ました。


再発され続ける中で大量のボーナス・トラックが付くようになって、本編よりもそっちの方がキレがあって面白いな、と。4枚目のシングル曲、M19「All Day And All Of The Night」なんてのも紛れていますしね。
ここはもう、ボーナス・トラック込みで頑張りぶりが充分に伝わって来るような感じです。


そんな中でどっちにしても注目してしまうのはオリジナル曲のM7「You Really Got Me」とM13「Stop Your Sobbing」のふたつです。
特に後者については隠れた名曲というのに多くの方が納得されるでしょうし、詩的な情感もたっぷりですよね。


前者については言うまでもございません。永遠に色褪せることのないブリティッシュ・ビートの傑作、もといロック・クラシックの最たる1曲ですね、もやは。
M7「You Really Got Me」を耳にして武者震いを起こさなかったらその方にはロック・ミュージックなんか必要ない、なんて言ったら乱暴でしょうか。
運良く(?) ここにいらっしゃる方々は恐らくはこの曲に痺れっ放しでしょう、そうに違いない。(←嘆願)いえ、そうであって欲しいです。(←泣き落とし)さあ、皆さんで箒をギターに見立てて弾きまくってください。エアでもイイですよ。


戯れ言はこのくらいしまして。
あの凶暴なギターの音にコード・ワーク、ソロと何度聴いても気分は最高です。
まさに必殺の名曲。この1曲がなかったら一介のビート・バンドとして忘れ去られたとしてもおかしくないような気もします。


3枚目
♪「You Really Got Me」The Kinks



4枚目
♪「All Day And All Of The Night」The Kinks




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

キンクスはどっちかって言ったら初期のほうが好みです。この盤も好きです。
それにしてもキンクスのカバーってどれも気が抜けてしまうほどゆるんでいると思いますが、それが個人的には好みなんです。

redsさんへ

redsさん、コメントをありがとうございます!

いわゆるキンキー・サウンドに至っていない極初期も捨てたもんではないですよね、やはり。未完成なところもこれまた魅力的みたいな部分がありますので。
あと、R&Bのカヴァーも薄味ですけど憎めないものですしねぇ。

まあ、Pye時代の後にさらに化けるとは想像もつかない訳ですけれども。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード