fc2ブログ

Teenage Fanclub / Radio (1993)

tfcradio
今夏も来日公演を行うTeenage Fanclubです。
今月の出番は当時の新作アルバムだった『Thirteen』(1993)に先駆けてのシングル盤、『Radio』(1993)。4曲入りです。


まずは表題曲のM1「Radio」から。少し軽いかも知れないですけれど、いかにもシングル向きの威勢の良さが売りの1曲です。
大名曲の「Star Sign」を彷彿とさせる、さすがGerald Love作だなという疾走感が心地良いですね。
ここで先回りして『Thirteen』のことを思い浮かべてみまして。
若干、地味な仕上がりの中で結局はこれがベストなのではないかと。それくらいに好きです。


次はM2「Genius Envy」ですか。どうも馴染むことが出来ません。
作者、そしてヴォーカル担当のRaymond McGinleyに対して苦手意識があるのかも知れませんね。


B面の頭、M3「Don's Gone Columbia」はと言いますと。
意外なことに『Thirteen』を最後に首を切られるドラマー、Brendan O'Hare作のインストゥルメンタルの小品なのです。簡潔ながらしっかりとグルーヴ感を捉えたところがとても好感触です。


最後はお楽しみのカヴァー大会、M4「Chords Of Fame」です。
プロテスト・シンガーの旗手、Phil Ochsのカヴァーですね。
こういったシングル盤の端っこで自らの立脚点を確認しつつ、若い聴き手にも古くて新しい音に目を向けてもらおうという意識が少なからずあるような気がします。



ラヂヲ
♪「Radio」Teenage Fanclub




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

『Thirteen』大好きです!そして「Radio」大好きです!
思い入れでいうと『Thirteen』は『Granprix』並みに高い思い入れがあります。
まぁどれも大好き過ぎるんですけどね。う~ん、Teenage Fanclubサイコー♪

No title

サマソニ来ますね、やっぱり楽しみです。
新作のインフォもないのに来日って、なんかすっかり彼らもノスタルジア系バンドになってしまっているのか知らん。

このシングルが出た当時は大学生で、ギタポブームも最高潮だった頃だっただけにかなり印象深いですね。店頭に並んでいるのを見ただけで興奮、買って聴いてまた興奮。いい時代だったなぁ。。笑

おいどんさんへ

おいどんさん、ども!
コメント感謝です。

『Thirteen』は後から効いて来ましたね、私の場合。当時は少しがっかりしてしまって。期待し過ぎたんです。今では程良い感じで楽しんでますよ!

シングル曲は相変わらず格好良いっすよね。

kura_moさんへ

kura_moさん、こんばんは!
コメント感謝です。

ええ、発売されると迷うことなく買ってましたね!TFC系なんて呼び方もあったような。
彼らも我々も年を取りましたしね、やはり。どうしたのRaymondって感じですし。まあ、続けてくれてるだけでも嬉しいっす。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード