fc2ブログ

The British Invasion The History Of British Rock, Vol.5 (1991)

bi5
唐突に『The British Invasion The History Of British Rock, Vol.5』(1991)のご紹介です。
Vol.1から持っていないということでもあります。
全9枚からなるRhino Records編集盤シリーズのうちの当然ながら5枚目です。


ヒット・チャートを含むアメリカからの視点に基づく選曲でもある訳ですけれど、構えずに単純にブリティッシュ・ビートを楽しむことが出来ますよ。


この頃のRhino Recordsには勢いもあり、1960年代から1970年代にかけてのロック・ミュージックならず、R&Bやら何やら隅々まで掬い挙げてはCD化していましたね。
こういったレーベルを跨いで音源を拾い集める(提供してもらう)編集というのも、いかにRhino Recordsが素晴らしい仕事をしていたからこそではないでしょうか。


The Beatlesとその関連のM1「Ain't She Sweet」とM6「My Bonnie」もさることながら、いちばんのお目当てはM2「TelsterThe Tornadosでした。
その魅惑の無重力サウンドがこの優れた選曲のオムニバス盤の中でも浮き上がりまくっているのですけれど、これもまた歴史のひとつです。
鬼才、Joe Meekの偉業をしっかりと胸に刻みつけてあげましょう。


飛び切りにお洒落なM5「Yeh, YehGeorgie Fame & The Blue Flamesにガール・ポップの「DowntownPetula Clark、M17「I Only Want To Be With YouDusty Springfieldと来ましてお上品なM12「DianeThe Bachelorsや大人の色香たっぷりのヒット曲、M13「It's Not UnusualTom Jonesといった曲群が揃っている一方で。


猥雑さを放つM10「Baby, Please Don't GoThemやらやさぐれたM11「Road RunnerThe Pretty Thingsが同居しているあたりに面白さがありますよね。
そして、ソウル・ミュージックを遂にものにしたLuluのM3「Shout」。
えげつないくらいに真っ黒です。


そして、フォーク然としていたDonovanが一変。異形のサイケデリアが表出するM19「Sunshine Superman」で以て紫煙が立ち上る桃源郷を目指そうとする時代へと転換して行くのです。


それにしても壮観ですね。よくある玉石混淆とはほど遠く、まさに百花繚乱です。
購入した当時、やはり初めて聴くものばかりでしたので大変な刺激になりましたよ。


収録曲は以下の通りです。
M1「Ain't She Sweet」The Beatles
M2「Telster」The Tornados
M3「Shout」Lulu & The Luvers
M4「Some Other Guy」The Big Three
M5「Yeh, Yeh」Georgie Fame & The Blue Flames
M6「My Bonnie」The Beatles With Tony Sheridan
M7「Everything's Alright」The Mojos
M8「Downtown」Petula Clark
M9「Game Of Love」Wayne Fontana & The Mindbenders
M10「Baby, Please Don't Go」Them
M11「Road Runner」The Pretty Things
M12「Diane」The Bachelors
M13「It's Not Unusual」Tom Jones
M14「Gloria」Them
M15「Go Now」The Moody Blues
M16「I Think Of You」The Merseybeats
M17「I Only Want To Be With You」Dusty Springfield
M18「You've Got Your Troubles」The Fortunes
M19「Sunshine Superman」Donovan
M20「Before And After」Chad & Jeremy


ロックン・ローラー、John Lennonの独壇場ですね。
♪「Ain't She Sweet」The Beatles



これは聴きものですよ。
♪「Telster」The Tornados



コメントをいただいたいたち野郎さんの一押し、渋いです!
♪「Everything's Alright」The Mojos




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

トルネイドスとはまたマニアックなところを突きますね。
ジョー・ミークは風呂場でカンカンカン(爆)みたいな音を作る名人だったようで、ハニーカムズのドッカンドッカンした反響音は、いまでも色んな意味で衝撃を覚えます。

いい曲多いですが、個人的にはモジョズのエヴリシングッツォーライト!これに尽きます。

いたちさんへ

いたちさん、どうもです!
コメントをありがとうございました~。

「Telster」はまさに場違いな1曲ですけれど、聴いておいて損はないですので!
まあ、尋常ではないですよね~。
The Honeycombsについては未聴なので興味津々ですっ。

>モジョズのエヴリシングッツォーライト!これに尽きます
これまた渋いところを!
地味に(失礼)ジワジワと効いて来ますよね~、これは。
いたちさんも流石ですが、こういうのを拾って来るRhino Recordsもイイ仕事しますねぇ。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード