fc2ブログ

Otis Redding / Otis Blue: Otis Redding Sings Soul (1965)

otisblue

26歳の若さで夭折した偉大なソウル・シンガー、Otis Reddingの名作を取り上げてみます。


4月に拡大版2CDの発売が予定されている『Otis Blue/Otis Redding Sings Soul』(1965)です。


現行のCDジャケットにはそのロゴが削除されているので意識に上らないのですけれど、もともとはStax Records傘下のVolt Recordsからの発売なのですね。


あのM7「My Girl」からB.B. KingのM9「Rock Me Baby」まで選曲が多岐に渡っていまして、Otis Reddingの度量が試される内容です。


Aretha Franklinによる名唱でも有名なM2「Respect」、Sam CookeをカヴァーしたM3「A Change Is Gonna Come」とM6「Shake」、M8「Wonderful World」といったように名曲が普通に転がっておりますよ。
おまけにM4「Down in the Valley」はSolomon Burkeの、M10「Satisfaction」は勿論The Rolling Stonesのカヴァーです。最後のM11「You Don't Miss Your Water」に至りましてはカントリー(・ロック)と表裏一体の1曲、William Bell作でございます。


どれもOtis Reddingが懐の深さを活かしまして手繰り寄せては飲み込み、自分の色に染め上げては周囲に塗り込んで行きます。


脇を固めるのは当然のことながらBooker T. & The M.G.s、それからIsaac Hayesも加勢するという鉄壁の布陣です。
名作としか言いようがありません。



Otis ReddingとJerry Butlerとの共作曲でもあります。
♪「I've Been Loving You Too Long」Otis Redding

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

初めまして、こんにちは。ちょくちょく覗かせて頂いていました。

このアルバムはホントに最高。文句のつけようがないですね・・・。拡大版2CDのことは知りませんでした。チェックしなきゃですね。

それにしてもYOUTUBEでたくさんのライヴを拝見できますが、どれも総じて物凄い。かつてはこのような熱狂的なステージが日常的にあったなんて羨ましすぎます。個人的にはやはりトライアリトルテンダネスが最高です。

surregatherさんへ

surregatherさん、はじめまして!
ようこそお越しくださいました。コメントをありがとうございます!

まぁホントに凄いアルバムですよね。熱量が違います。深みが違います。
そして、ステージでの怪物的歌唱にも度肝を抜かれますね。

>やはりトライアリトルテンダネスが最高です
ええ、判ります判ります。
後半で加速度をぐんぐんと上げて行き振り絞るように歌われる「Try A Little Tenderness」も素晴らしいですね!同感ですよ。

今後もどうぞよろしくお願いいたします!
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード