fc2ブログ

The Modern Lovers / The Modern Lovers (1976)

modernlovers

Jonathan Richman率いるThe Modern Loversのデビュー盤、『The Modern Lovers』(1976)の登場です。


The Modern Lovers名義ということで、虫や花のこと(ばかりではないですけれど)を歌うよりもずっと以前のJonathan Richman最初期の音源ですね。後のTalking HeadsThe Carsに参加するリズム隊にも注目です。


加えて、John Cale制作のデモ6曲とA&Mのためのセッションから3曲にKim Fowleyが仕切った2曲という1971年から1973年にかけて録音された訳の判らぬ内容はある意味、生々しいですよ。


手持ちのCDはRhino Records盤なのですけれど、調べてみますと一昨年に発売された紙ジャケットCDには別ヴァージョンなど8曲の追加収録があるということを知りました。
早速、買い足しです。なぜならばジャケット違いだからです。(コラ


Sex Pistolsもカヴァーしたいちばんノリが良いM1「Roadrunner」のほか、M3「Old World」やM7「She Cracked」にM9「Someone I Care About」辺りはStereolabにきちんと受け継げられている音です。


ふたつかそこいらのコードで押し切る蒼き衝動は計らずもThe Velvet Undergroundとパンクの狭間を揺れ動き、鬱蒼とした翳りのある佇まいが独特です。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

名作の登場ですね。
俺はあのロゴジャケになじみがあるんでこのジャケはなんか編集盤かな?なんて思ってました。(この時期の編集盤多いじゃないですか)
そんな愛着のアルバムでしたが、買い替えしようと売ったきり。。やばいっす。笑

kura_moさん

kura_moさん、どうもです。
コメントをありがとうございます!

確かに編集盤は多いですよね、ベスト盤やらソロ時代も含めまして。
本盤の場合、単純にRhinoだからという理由でもあるんですよ。

1970年代だと、あとはRamonesとBig Starくらい思い浮かばなかったりしますです。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード