Yo La Tengo / Summer Sun (2003)

久しぶりにYo La Tengoを聴いています。今回は『Summer Sun』(2003)です。ジャケット写真が何とも言えないものですがそこはぐっと我慢です。
ゆらゆらと陽炎のようなM1「Beach Party Tonight」。意外な幕開けですがこの位置でしかあり得ないと言えば話が早いですね。
M3「Nothing But You And Me」は囁くような歌声にポップさの欠片すらない抑えに抑えた演奏は必要最小限の音数が効果的ですね。
非常に落ち着いた調子で展開されて行きます。
一転して穏やかな表情を見せるM4「Season Of The Shark」はとても優しげで大人の余裕さえ感じさせるギターポップではないですか。決して派手ではありませんが好感度高し、です。この手の何気ない佳曲には否応なしに心惹かれてしまいますね。
シングル曲のM5「Today Is The Day」、水底をゆったり漂うような感覚を覚える気持ちの良い1曲。もはやサイケデリックでもないYo La Tengoならではの浮遊感が堪りません。
このアルバム、全体ではメロディーは概ねしっかりとしつつもそういう輪郭のぼやけた曖昧さやさざ波のような微かな息使いで貫かれていながら、さまざまに彩られています。轟音ギターを避けてゆっくりしたい時にはぴったりですね。
もの静かなM7「How To Make A Baby Elephant Float」とそれとは打って変わって奇天烈な音の羅列が特徴の「Georgia VS. Yo La Tengo」という妙なインストゥルメンタルまで聴き進めてみまして相当な異色作だと思わざるを得ませんね。
それが思いつきでもなさそうですし突拍子もない方向へ転がるでもなくもの凄く心地良い時間を作り出しているという事実がある訳ですよ。
アルバム全体としてはギターの音が唸りを上げる場面はほとんどなくて温かみのあるキーボードの音色が少しくすぐったいくらいですよ。この尋常ではない穏やかさが後追いでYo La Tengoを聴いて来た身にとっては穏やかな事態ではないんですよ。
毎回のように収録される10分以上に渡る大曲も今回はYo La Tengoの面々が緩やかに、そして思うままに動き回ります。フルートの音色が自由に宙を舞うこの混沌とした流れは気持ち良いですね。
そんなM12「Let's Be Still」の後に何とBig Starのカヴァー、M13「Take Care」にて締めくくられます。沁みますね、これ以上ないというほどに。
♪「Little Eyes」Yo La Tengo
♪「Season Of The Shark」Yo La Tengo
♪「Today Is The Day」Yo La Tengo
♪「Take Care」Yo La Tengo
♪「Season Of The Shark」Yo La Tengo
♪「Today Is The Day」Yo La Tengo
♪「Take Care」Yo La Tengo
スポンサーサイト