fc2ブログ

Yo La Tengo / Electr-O-Pura (1995)

electropura
前作の『Painful』(1993)からMatador Recordsからの発売なんですね、というのはYo La Tengoのことです。今夜は『Electr-O-Pura』(1995)をお供にさっさと眠りますよ。


今回も何も派手なことを演っている訳ではありません。刺激的ではありますが、鮮やかなギター・ソロなどありません。実際、佇まいも地味ですしね。ただ黙々と自分たちの納得することをやり遂げているだけです。地道な活動が吉と出た例ですよね、見習いたいところです。
そういうことを自由にやらせてくれるMatador Recordsとの関係も良好なんでしょうね。理想的な環境の中で活動可能というのは大きいですよね。


例えば、再結成ツアーなんてこともありましたがPixiesがアルバム4、5枚であっさりと解散したのはそれはそれで潔いものの。
やはり、Yo La Tengoがファンと強く結びつき合いながらまだまだ先へ先へと突き進むことが聴き手としては嬉しいです。


いつものようにサイケデリックな成分が多めの音の粒子が不思議と漂うアルバム、『Electr-O-Pura』。全14曲と相変わらず多めの収録曲です。
シングルとして切られたM4「Tom Courtenay」の歌心には特にグッと来てしまいます。


勿論、全部が全部とは言い切れませんが奇跡的な瞬間ばかりなんですね、Yo La Tengoのアルバムというのは。何故だか自然と胸が高鳴り、ふと目頭が熱くなってしまうんですよ。


PV
♪「Tom Courtenay」Yo La Tengo



アコースティック
♪「Tom Courtenay」Yo La Tengo



ライヴ1
♪「Tom Courtenay」Yo La Tengo



ライヴ2
♪「Tom Courtenay」Yo La Tengo



ライヴ3
♪「Tom Courtenay」Yo La Tengo



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

個人的にはこの辺からの3枚くらいが一番好きだった時期なので思い入れがありますね。ライブも来るたび観に行っていたなあ。
そのせいなのか、どのアルバムにどの曲が入っていたかとか記憶が薄いです。でもこのアルバムといえば「Tom Courtenay」ですかね~アコギVer.の入っているEP今でも持っています。

インディ魂、オルタナ魂を忘れない彼らにはホント敬服です。

kura_moさんへ

kura_moさん、コメントをありがとうございます!

ライヴ観戦、羨ましいっすね。1回くらいは観に行きたいものです。
実は私もPixiesとは勝手が違ってどのアルバムにどの曲がってのは相当怪しいんです。
アコースティック版「Tom Courtenay」収録のEPですか!?探してみようかと思います、今回ですっかりこの曲が好きになりまして。

>インディ魂、オルタナ魂を忘れない彼らにはホント敬服です
まったくですね!尊敬して止みません。もっと多くの方々にも聴いて欲しいっす。
プロフィール

北沢オーストラリア

Author:北沢オーストラリア
ハンドルネームをchitlinから北沢オーストラリアへと改めました。どうか、よろしくお願いいたします。
ポップ・ソングのことを中心に書こうとして自家中毒を起こしているブログです。
見当違いのことばかりですけれども、どうかご容赦のほどを。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
TFC (36)
MBV (8)
BMX (24)
リンク
ブログ内検索
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード